どうにもできない~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

●初めての方はお読みください●

〇電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング

*どちらも初回は30分無料

住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)

【問い合わせは電話又はメールで】

メール:info@yotsuba-houmu.com

電話:092‐338‐8003

*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)

*メール相談は行っておりません

■予約方法・料金お時間について■予約方法、ご料金やお時間についてはこちらのページで説明しています。(初めての方はご確認をお願いします)

【メニュー】

クリップ心理士業務:心理カウンセリング全般 DVモラハラ経験後の自己回復カウンセリング 自尊感情回復のための認知修正 DVモラハラを経験したお子さんのカウンセリング/親子カウンセリングなど

クリップ行政書士業務:離婚協議書作成 公正証書作成 離婚や別居の申し入れ書作成 養育費請求など各種内容証明作成*離婚法務においては弁護士と連携する事があります

事務所の特質上、記事は夫からモラルハラスメントを受けている妻と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい(ファミリーバイオレンスは女性が加害者となるケースもあります)

・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい

・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします

・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください

・ご紹介している事例はプライバシーに配慮し過去の複数の相談事例を再構成したものです

 

 

 

 

みなさまこんにちは、

 

本日もブログにお越し下さいまして

どうもありがとうございます。

 

 

毎日寒いですね。

 

あまりの寒さで、

夕飯には温奴を食べるのが最近の

お気に入りなちえぼぅです。

 

 

 

 

さて、本日の記事です。

 

 

 

 

日々様々なタイプの

モラハラ夫のご相談、

 

モラハラのエピソードを

お聞きしていますが、

 

そんな中でも特に、

 

「こりゃ、

どうにもこうにもしようがないな」

 

と感じるものがあります。

 

 

 

どういう内容かと言いますと、

 

 

例えば妻の作った夕飯を見て

理由も言わずに

 

「このメシには愛情がこもってない!」

 

と怒り出したモラ夫。

 

 

妻が夫のシャツのボタン付けなどを

した後に、

仕上がりを見て、

 

「気持ちがこもっていない!」

 

などと怒り出す、

 

そんなケースです。

 

 

多分。。多くの人にとっては

意味が分からないと思いますが、

 

実際にこういう理由で

妻を責めたり、怒ったり、

妻に新たな義務を課したり、

(「やり直せ!」とか

「もっとこうやれ!」とか)

 

そういう事があるのです。

 

 

 

普通に夫に話しかけただけで、

 

「今の言い方は俺に対して失礼だ!」

 

といきなり怒り出す。

 

 

 

妻の日常の家事、

モラ夫との会話の仕方、

ちょっとしたしぐさなどに対して

 

「俺を愛しているなら

もっとこうするはずだ!」

 

等と言って、

子どもの様に拗ねたり臍を曲げたり。。

 

 

疲れちゃいますよね。

 

 

 

 

もちろん妻は

 

「そんなこと無いよ」

 

「普通に作っただけだよ」

 

「どうしたの?」

 

等と

夫の話を聞こうとしたり

なだめたりする訳ですが、

 

何というか、

モラ夫が

「こういうモード」

に入ったら最後、

 

もう妻の言葉は聞いて貰えない、と。

 

 

 

愛情がこもっていないとか

気持ちが入っていないとか、

 

こう言うのって結局

受け手の問題でもあって、

 

 

どんなに普通にした事でも

相手が

「気持ちがこもってない」

と言い出したら、

 

「そんなことはない」

 

を証明するのって

物凄く難しいですよね。

 

 

「気持ち」や「愛情」って

目には見えないものだから。

 

 

 

そしてもう一点、

 

結局こういう時って、

 

「決しておざなりにした訳では

ないよ」

 

「いつも通り

美味しく仕上がれ、って

思いながら作ったよ」

 

と言っても、

 

こういう説明をそもそも相手が

受け入れる気持ちが無ければ

通じないんですよね。

 

 

こちらとしては説明しているのに

相手は言い訳としかとらないとか、

 

モラハラの関係性では

頻繁にお聞きします。