〇電話・オンラインカウンセリング(全国対応)、事務所での面談カウンセリング
*どちらも初回は30分無料
住所:福岡市西区内浜2‐2‐16(地下鉄空港線/JR筑肥線姪浜駅徒歩7分)
【問い合わせは電話又はメールで】
メール:info@yotsuba-houmu.com
電話:092‐338‐8003
*当事務所のご相談カウンセリングは事前予約制です(土日祝日もご予約可能です)
*メール相談は行っておりません
【メニュー】
心理士業務:心理カウンセリング全般 DVモラハラ経験後の自己回復カウンセリング 自尊感情回復のための認知修正 DVモラハラを経験したお子さんのカウンセリング/親子カウンセリングなど
行政書士業務:離婚協議書作成 公正証書作成 離婚や別居の申し入れ書作成 養育費請求など各種内容証明作成*離婚法務においては弁護士と連携する事があります
・事務所の特質上、記事は夫からモラルハラスメントを受けている妻と言う設定が多いです。あらかじめご了承下さい(ファミリーバイオレンスは女性が加害者となるケースもあります)
・当ブログは実際のDVやモラハラ事例を含む内容を紹介している記事が多いです。フラッシュバックの心配がおありの方はご注意下さい
・記事及び写真の無断転載コピー流用等は固くお断りいたします
・記事の内容はあくまで執筆当時の情報、考えや経験に基づくものであることをご了承ください
・ご紹介している事例はプライバシーに配慮し過去の複数の相談事例を再構成したものです
みなさまこんにちは、
本日もブログにお立ち寄り下さって
どうもありがとうございます。
福岡県出身の中村哲医師の
アフガニスタンとパキスタンでの
活動を撮ったドキュメンタリー映画、
「荒野に希望の灯をともす」。
ずっと観たい観たいと思っていて
心待ちにしていた映画が、
今月、
やっと福岡はKBCシネマに
やって来ました!
が!!
すごくすごく楽しみにしていたのに、
今月はどうしても
スケジュール的に観に行けない。。
KBCシネマ様、
なんとか11月も上映して頂けないで
しょうか。。
私は恥ずかしながら、
中村哲医師の活動は福岡に来るまで
存じ上げませんでした。
その足跡を知った今となっては、
「こう言う人こそ
ノーベル平和賞にふさわしいのでは」
と思っています。
(ただし、こういう賞を
中村医師が好むかは分かりませんが)
先に鑑賞された方の感想をみても
概ね
「観られて良かった!」
と言うものが多くて、
本当に本当に心待ちにしていたのに。。
残念です。
この
「荒野に希望の灯をともす」
ですが、
上映館はミニシアターが多いようで、
福岡はKBCシネマの他、
福岡県内では「小倉昭和館」が
上映予定だったようです。。
これもまた。。
小倉昭和館は
先の旦過市場の2度目の火災で
被災され、
未だ「上映未定」となっているのが
何とも寂しく感じます。
数日には中村医師の功績をたたえて
現地に広場が作られ、
その完成式典にはタリバンも出席して
中村医師への感謝を述べたとのこと。
何と言うか、
言語化するのが難しいけれど
「こういう活動は、
人に様々なことを乗り越えさせる」
と言う感があります。
私自身がまだ映画を観られていないので
「おすすめ」と言うのは違うかも
知れませんが、
機会があれば
多くの方に見て頂きたい映画です。
本日も最後まで読んで下さり
どうもありがとうございました
行政書士/公認心理師
佐藤千恵
