ただただ、もう傷つきたくないから~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

 

 

 

 

 

 

弊事務所が専門に扱っている

家族間暴力、

 

DVや家庭内モラハラについては

カウンセリングを受けて

 

 

「DV被害」

「モラハラ被害」

に気付く事自体が、苦しい事でもあります。

 

 

 

 

それは自分の傷つきや苦しさ、

被害に改めて向き合う事であり、

 

 

同時に「DV」「家庭内モラハラ」である

特質上、

 

(弊事務所の場合は)その加害者が

本来であれば大切なパートナーである

夫だった、

 

 

毒親の場合は父親や母親、

もしくは兄弟姉妹からの被害であるという事を

受け止める作業でもあるからです。

 

 

 

 

本来安全な場であるはずの家庭で

配偶者や親、兄弟などの家族から

DVモラハラ、虐待を受け続けると、

 

 

心はどんどん麻痺して行ってしまいます。

 

 

 

その事は私自身の経験からも、

 

そして

私の所にカウンセリングやご相談に

来て下さった女性たちの語りからも、

 

 

良く分かります。

 

 

 

 

モラ夫に怒鳴られたら

「でも殴られてはいないからマシか」と。

 

 

親に無視された子ども時代

「それでもパパは(ママは)私の事が

好きなはず」と。

 

 

 

親から虐待を受けた傷つきを抱えつつも、

「それでも育ててはくれたんだから」と。

 

 

 

モラ夫が家の中で物凄く不機嫌なオーラを

まき散らしても

「それでもまだ家にはちゃんと帰ってくるし」、

 

 

否定ばかりされても

「そうは言っても私の作ったご飯を

食べているし」、

 

 

モラ夫がキレて怒鳴って大変だった

翌日に、

「でも夫も気まずそうにしているから

反省しているだけマシだろう」。

 

 

 

 

どれか一つをとっても怖いし辛いし

大変な事なのに、

 

 

それでも何か理由を探して

 

「まだマシ」

 

「まだ大丈夫」

 

と一生懸命良い方向に

受け止めようとする時期が、

 

多くの方に共通してあります。

 

 

 

日常的に傷つけられるから

 

「いちいち傷ついていられない」

 

というのも本音でしょうし、

とにかく、何より、

 

もう傷つきたくないですよね。。。

 

 

 

傷つけられ過ぎて疲れている、

 

もう疲れすぎちゃって、

 

傷つく事にも(本当は良くない事だけれど)

慣れてしまって、

 

 

だからどんどん心を麻痺させて、

傷つかない様に防衛線を張る。

 

 

そう言う状況の女性たちに

これまでたくさん出会ってきました。

 

 

 

 

私が一番大変だと思うのは、

 

そう少なくない割合で、

 

こういう状況の女性たちが

 

「自分の心を麻痺させている事に

気付いていない」

 

「心に傷付きが蓄積している事自体に

気付いていない」

 

ということです。

 

 

 

心を麻痺させている事や

ご自身の傷つきに気付いていないから、

(もしくは傷つきに気付いていても

”まだ大丈夫””まだマシ”と受け止めている)

 

 

「もっと頑張らなきゃ」

 

「何とか私の努力で事態を好転させよう」

 

と、

心身に余裕がない中で

もっともっと、と頑張ってしまう事です。

 

 

 

 

少し辛い事ではあるけれど

それでもやはり「気付き」は大切で、

 

何とかそれを前に進むことに

結び付けて欲しいなと願っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで下さりありがとうございました

 

家族問題専門カウンセラー

行政書士/心理士

 

佐藤千恵

 

 

*   *   *   *   *
【初回30分相談無料】
夫婦、親子など家族間のモラハラ

毒になる親 DV虐待問題
心理カウンセリングルーム

行政書士よつ葉法務オフィス
住所:福岡市西区内浜2-2-16
アクセス:地下鉄空港線/JR筑肥線
姪浜駅南口 徒歩7分
電話:092‐338‐8003
(電話受付:平日10時~17時
*ご相談/カウンセリングは
土日祝日や夜間も行っています)
メール:info@yotsuba-houmu.com

*完全予約制です*
*   *   *   *   *