JOC森喜朗会長の女性蔑視発言。
みなさまはどんなふうに受け止めましたか?
私も一応、
当初SNSでこの事を知った後すぐに、
前後も含めて
発言が掲載されている記事を読みました。
そして、
「あ~こりゃ大変な事になる」
「森さん辞めるしかないだろうな」
と、その時は率直に思いました。
これが日本国内の事であれば
これまでにあった政治家の
「(女性議員に対して)自分が早く
結婚したらいい」
「女性は産む機械」
等の問題発言の時も
結局なあなあで済まされてきた経験。
これがあるから結局辞任までには
至らないだろうな、
と思いますが、
しかし森会長が現在活動している舞台は
オリンピック。
国際的な舞台なのです。
国際社会でこの手の発言が
いかにアウトなものかということは
私なりに理解していたので、
先述の様な受け止めになりました。
結局、
日本国内では瞬発力が足りない感は
個人的に抱いていますが、
国際社会からの批判もあって、
時間の経過とともに報道も大きくなったように
感じています。
この辺りはテレビなどの報道よりも
SNSによる拡散の方がよっぽど早かった
印象ですね。
なお私の周辺には
「森さんの発言にみんなで噛みついていて
驚いているよ~」
と話している人がいて、
あくまで個人差なのでしょうが
「これは差別に繋がる問題発言なんだという意識」
(*なお個人的には今回の発言は
「蔑視」ではなく「差別」だと思っています)
が低い人もやはり少なくないのだなぁ、
なんて感じました。
もちろん海外にも女性に対するものも含め
差別は存在しています。
そこは全く否定するつもりはありませんし、
海外の報道を見ていれば分かりますよね。
しかし、
公の組織のトップがこの様な発言をする事や
その場にいた人たちの中で笑いが起きる様な
状況、
その事についてきちんとした批判や抗議が
起こるまでのスピード感、
組織内で自浄作用が働かない現状は
やはりおかしい、
当然ながら私も含めて
一人一人が当事者意識を持って
変えて行かないといけないと感じています。
さて、その森会長ですが、
問題となった発言の後に
記者会見を開き、
謝罪と発言の撤回を表明しました。
この記者会見も、
ご覧になった方も多いと思いますが
報道によっては
「逆切れ会見」
「火に油を注いだ」
なんて言われていましたね。。
私自身はこの会見をみて、
冒頭では謝罪と反省を口にしながらも、
記者から質問をされると
キレたり記者の質問を最後まで聞かずに
かぶせる様に話し出したり、
記者に対して
「だから撤回したんです」
「そう言う話は聞きたくない、
面白おかしくしたいから聞いてるんだろ」
と言った発言を聞いて。。
やっぱりどうしても、
ご相談業務の中でお聞きする、
モラ夫が
過去に行ったDVモラハラについて
指摘されたときの、
「その事ならもう謝っただろ」
「それはもう済んだ話だろ」
と言った発言にすごく重なりました。
言った側は言いたい事を言って
楽しかったりスッキリする事ができたかも
知れませんが、
それを言われた側は
傷ついたり不快な思いをするんです。
そう言う発言をした側が
「問題のある発言だったから撤回する」
と表明した時、
「撤回」とさえ言えばその発言が自動的に
”無かった事”になる訳ではありません。
言った側が「撤回する」と言うのは
自由ですが、
その発言をなかったことにするか、
聞かなかった事にするかは、
今度は聞いた側、言われた側が
自由に決めて良いことです。
そして多くの場合、
暴言や失言、不適切な発言で
不快な思いをさせられたり傷つけられた側が、
言った側が謝罪や反省、
発言の撤回を申し入れた時に
その発言を無かった事、
聞かなかった事としてあげられるかどうかは、
言った側がどれほどその暴言や失言が
問題だったかを理解し、
反省し
今後繰り返さない為の学びや気付きを得て、
その上で本当に申し訳なかったと
謝罪すること、
この「傷つきと謝罪の天秤」が
釣り合ったときに初めて、
「もう、今回のことはいいよ」
と言ってあげられるのかな、
失言や暴言を聞かなかった事に
してあげられるのかな、
そんな風に思っています。
多くの方が指摘していた様に、
今回の森さんの謝罪会見は
恐らく森さん自身が本当にこの発言の
問題点に気付き、
心から申し訳ない事を言ってしまった、
という気付きに基づいて行われたものでは
なくて、
「国際的な批判に発展しているから
問題を鎮静化する為に一先ず謝罪会見を」
的な流れだったのだろうと私も受け止めました。
だから記者会見の後半でさらに逆切れっぽい
言動をしたり、
「女性と男性しかいない。
もちろん両性と言うのもありますけど…」
という発言が出てきてしまうのだろうと
感じました。
更に個人的には、
単にこの会見中でマスクをしていたのが
女性記者だけだったのかも知れませんが、
女性記者が質問をする時だけ
「聞こえない」
「聞き取りにくいからマスクを外して」
と仰っていたのですよね。
この記者会見の様子を私は
テレビを通じて見ていましたが、
質問に立った女性記者の発声や滑舌は
普通に聞き取りやすかったので、
この点も気になりました。
みなさんは
今回の件、どんな風に感じましたか?
最後まで読んで下さりありがとうございました
家族問題専門カウンセラー
行政書士/心理士
佐藤千恵
* * * * *
【初回30分相談無料】
夫婦、親子など家族間のモラハラ
毒になる親 DV虐待問題
心理カウンセリングルーム
行政書士よつ葉法務オフィス
住所:福岡市西区内浜2-2-16
アクセス:地下鉄空港線/JR筑肥線
姪浜駅南口 徒歩7分
電話:092‐338‐8003
(電話受付:平日10時~17時
*ご相談/カウンセリングは
土日祝日や夜間も行っています)
メール:info@yotsuba-houmu.com
*完全予約制です*
* * * * *