先日お話させて頂いた
クライアントのAさん。
東京に事務所を置いていた頃から
もう数年のお付き合いになる方です。
このAさんが先日予約問い合わせを
下さった時、
「(別に何か特別な事があった訳ではないけれど)
千恵先生とのカウンセリングは私の心のメンテナンス」
と仰って下さったのです。
この言葉を聞いた時、
私はとても嬉しかったです。
微力ながらも私とのカウンセリングが
Aさんに役立っている、という事が嬉しかったのは
もちろんですが、
何より嬉しかったのは、
Aさんが
「自分の心をちゃんとメンテナンスしよう」
と言う考え方をして下さっていた事です。
私のクライアントさんに共通する傾向で、
Aさんもやはり、
親子関係に少し悲しい葛藤を抱えて
頑張り続けて来た過去、
夫からのモラハラに傷付いた経験、
ご自身のお子さんと向き合う現在、
様々に抱えながらも
一生懸命人生を切り開いてきた方です。
モラハラ被害経験者の方特有の、
「私なんか」
「どうせ私は」
と言う
少し自分を下げてしまいがちな傾向や、
「自分のことは後回し」
と言う時期も、
Aさんにもあっただろうと察します。
カウンセリングには、
時間もお金もかかりますが、
Aさんが今、
そういうコストを掛けてでも
ご自分をきちんとメンテナンスしようと
思える様になってらっしゃることが、
私はすごく嬉しかったのです。
子どもの為ならどんなコストも
引き受けるのに、
ご自分の事は後回し、
または自分の為にお金や時間を使うなら
家族の為に使います、
と言う考えの女性たち、
本当に多いので。
でも、
いつも自分を後回しにして
家族の事ばかり、
と言うのも、
ちょっぴりバランスが悪いですよね。
相手を大切にするのと同じように、
自分のことも大切にしないと。
今回Aさんが話て下さった、
「特段何も無くても
自分の心のメンテナンスをする」
と言う考え方。
「多少コストがかかっても、
自分の心身のメンテナンスをしよう」
「自分にはそれだけの価値が
あるんだ」
「自分の事を大切にしよう」
と言う考え方は、
モラハラ被害経験をお持ちの方には
特に大切な考え方だと思いました。
そしてモラハラ被害経験者の方
だけでは無くて、
例えば家族関係でみても、
「何かあった時に親子(家族)で話をする」
と言う事は大切ですが、
「普段から、
何も無くても親子(家族)で話をする」
と言うことも大切ではないかと感じました。
Aさんの「心のメンテナンス」と言う
考え方の中には、
こう言ったたくさんの大切な考え方が
詰まっているような感じがして、
そこで今回Aさんの許可を頂いて
ブログ記事にさせて頂きました。
Aさん、
素敵な考え方をどうもありがとうございます。
これからもずっと応援しています。
またたくさんお話聞かせて下さいね。
今日も最後まで読んで下さって
どうもありがとうございました
モラハラカウンセラー
行政書士/心理士
佐藤千恵
* * * * *
【初回30分相談無料】
夫からのモラハラに関する
ご相談/カウンセリング
毒親やモラハラが子どもに与える
影響に関する相談/カウンセリング
行政書士よつ葉法務オフィス
心理カウンセリングルーム
住所:福岡市西区内浜2-2-16
アクセス:地下鉄空港線/JR筑肥線
姪浜駅南口 徒歩7分
電話:092‐338‐8003
(電話受付:平日10時~17時
*ご相談/カウンセリングは
土日祝日や夜間も行っています)
メール:info@yotsuba-houmu.com
*完全予約制です*
* * * * *