うぬぼれが強い~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

 

 

 

 

 

モラ夫は一般的に

自分に対する評価が甘く、

 

うぬぼれが強いです。

 

 

自分を他人とは一味違う

特別な存在と思いたがり、

 

そして、

 

周囲の人間に対しても、

 

自分をその様に特別な人間として

扱う事を求めます。

 

 

 

妻に対しては直接的に、

 

「お前は俺の為に何をするんだ」

 

「お前なんかと結婚しなければ

俺はもっと上に行けていたのに」

 

「俺を支えるのがお前の仕事だろう」

 

「俺の仕事とお前の仕事を一緒にするな」

 

等と、

”俺とお前は違う”を主張してくることが

あります。

 

 

 

妻の側も、

 

夫からの日常的なモラハラに疲れてくると

いちいちそれらに反論する気力もなくなって、

 

「面倒くさいから夫の言い分に乗っておく」

「表立って反発はしない」

 

と言う対処法を選ばざるを得なくなって、

 

結果的に

消極的な理由によるとは言え、

 

・家の中では自分が一番

 

・家庭内で優先して貰える

 

・自分の意見に反対されない

 

等と言った、

 

うぬぼれた自己像をある程度は

満たしやすい環境を手に入れる事が

できます。

 

 

 

 

 

しかし、一歩社会にでると

そうはいきません。

 

 

 

一般的に大人は、

 

他者について言っていることよりも

やっている事で判断しますし、

 

モラ夫がどんなに自分をアピール

しようとも、

 

他人にとっては

 

「たくさんいる他者のうちの一人」

 

として扱われます。

 

 

 

ご近所や知人レベルの人たちに

対しては、

 

持前の「外面」によって良い人だという

評価を受ける事は多いですが、

 

能力や実績に関しては外面では

繕いようがありません。

 

 

 

職場でも、友人関係でも、

子どもの親同士の関係や

地域社会でも、

 

それは普通のことだし

仕方のないことでもあります。

 

 

 

しかしモラ夫にとっては、

多くの人たちと同じように「普通の人」と

扱われる事は大きなストレスの様で、

 

特に能力や実績がものをいう職場での

人間関係に対して、

 

「会社の奴らは俺のことを何も

わかっていない」

 

「上司がバカ過ぎて俺の力が

発揮できない」

 

「部下が使えなさ過ぎる」

 

などなど、

周囲に対する不満や文句が尽きません。

 

 

また、いわゆる「エリート型モラ夫」の様に

仕事では能力を発揮するタイプの

モラ夫であっても、

 

自尊心やプライドの高さからか、

 

上司批判、部下批判、同僚をバカにする、

取引先への文句など、

 

他者への批判や侮辱、愚痴と共に、

 

「自分がいかに優れているか」を

延々と聞かされることもあります。

 

 

中には自分の能力を鼻にかけて

会社でパワハラ問題を起こしたモラ夫も

存在します。

 

 

 

 

 

他者への批判や侮辱、愚痴を

毎回聞かされる妻は、

 

本当にうんざりですよね。

 

 

 

 

 

 

 

「出来る人」「優秀な人」と

思われたいのならば、

 

そう思われるように自ら努力をすれば

良いのです。

 

 

しかし自らその努力をすることはせず、

 

他者を上から目線で批判したり

バカにしたりするだけでは、

 

いつまでたってもモラ夫が満足する環境は

手に入れられませんから、

 

モラ夫が実生活に満足し

不満や愚痴を言わなくなる日は

いつまで待ってもやって来る事はありません。

 

 

 

 

また、仕事については能力があり

実績を上げているモラ夫についても、

 

そうならば他者への批判ばかりを

繰り返すのではなく、

 

その能力を部下を育てる事や

社会の問題解決に使う事も出来るでしょうに、

 

そうではなく

「出来る自分と出来ない他者」

に区別して、

 

相手を侮辱するばかりと言うのでは

残念過ぎます。

 

 

 

 

 

うぬぼればかりが強く自己像を肥大させ、

 

その上自分で理想に近づく努力はせず

周囲には不満ばかり。

 

 

 

大人になり切れていない

非常に残念なメンタルだと言うしか

ありません。

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んで下さって

どうもありがとうございました

 

モラハラカウンセラー

行政書士/心理士

 

佐藤千恵

 

 

*   *   *   *   *
【初回30分相談無料】
夫からのモラハラに関する
ご相談/カウンセリング
毒親やモラハラが子どもに与える
影響に関する相談/カウンセリング

行政書士よつ葉法務オフィス 
心理カウンセリングルーム

住所:福岡市西区内浜2-2-16
アクセス:地下鉄空港線/JR筑肥線
姪浜駅南口 徒歩7分
電話:092‐338‐8003
(電話受付:平日10時~17時
*ご相談/カウンセリングは
土日祝日や夜間も行っています)
メール:info@yotsuba-houmu.com

*完全予約制です*
*   *   *   *   *