---
【6月東京出張相談 予約状況】
・6月4日(火) 満席
・6月5日(水) 満席
・6月6日(木) 満席
・6月7日(金) 満席
・6月8日(土) 満席
・6月9日(日) 満席
・6月10日(月) 満席
・6月11日(火) 満席
・6月12日(水) 満席
お陰様で全日程で予約が埋まりました
今後、キャンセルが出ましたら
改めてご案内させて頂きます
---
妻と話せば妻をバカにし、
子どもが何かを報告すれば
褒めたり受け止めてあげる前に貶す。
帰宅すれば会社や同僚、上司に対する
悪口ばかりで、
テレビを見れば、全く関わりの無い
芸能人をこき下ろしている。
とにかくモラ夫は、
見る事、
聞く事、
何かにつけてバカにしたり貶したり
する事が多いです。
「モラ夫と一緒にいても
悪口ばかり聞かされて本当に疲れる」
「一緒にテレビを見ていても
出ている人の悪口ばかりで
全然楽しくない」
「自分のことは棚に上げて
他人の事は貶してばかり。
もう一緒にいたくありません」
こんな訴えは、
ご相談の中でも頻繁にお聞きします。
この、
「人を馬鹿にせずにいられない」
「他人を貶してばかりいる」
心理とは、
一体どういうものなのでしょうか?
これまで数々のモラ夫の
「他人を貶すエピソード」
「他者をバカにするエピソード」
をお聞きしてきた中で私が感じているのは、
やはり彼らが抱える
・真の自信のなさ
・不安の強さ
・他者に対する恐れ
・自分を大きく見せたい願望
等が起因していると思っています。
本当に自信がある人や
コンプレックスの無い人なら
何事も無く交流できる他者に対し、
わざわざバカにしたり貶すことで
自分の優位性を明示せずにいられない
心理状態。
自分の方が見劣りするのではないか、
相手と比べられてしまうのではないかと
不安が強く、
しかし、
だからと言って自分の努力や頑張りで
その不安をかき消そうとはしない為、
手っ取り早く相手をバカにし引き下げる事で
自分が上になろうとする。
また、多くのモラ夫に共通する
「外面の良さ」
「必要以上に世間体を気にする」
傾向からもわかる様に、
モラ夫は他者からの評価には
とても敏感です。
時にそれは、私からは「恐れ」に
見えるほどです。
相手を先に貶しておくことで
自己防衛している様に見えるケース、
しばしばあります。
また、もう一点指摘する必要が
あるところとしては、
モラ夫たちの、
現実とかけ離れた根拠の無い自信、
肥大化した自己像があります。
全く何の根拠も無いのに、
モラ夫は本気で相手よりも自分が
優れていると思い込んでいて
相手を貶す事があるのです。
場合によっては相手の方が
具体的な実績を上げていてモラ夫の方が
成果の点では劣っていても、
それでも自分の方が有能だと思い込み
相手をバカにしている事があるのです。
(妻にターゲットを絞ってモラハラする事が
多い事からもわかる様に、モラ夫は
「言っても良い人」
「被害者になる相手を選ぶ」
能力だけはそれなりにあったりするので、
そこも厄介ですよね;)
さらに、これはご相談の中でも
頻繁にお聞きする内容なのですが、
「モラ夫は平気で嘘をつく」
「モラ夫は事実を捻じ曲げる」
と言う点。
この部分が、
一般人の理解を凌駕する形で
行われるのです。
モラ夫にとって都合の良い要素は
そのまま記憶しているのに、
モラ夫にとって都合の悪い要素は、
モラ夫の中で綺麗に無かったことに
なっている。
他人があげた成果なのに、
本気で自分があげた成果の様に
モラ夫が他人に話している。
妻の良い発言を自分の発言として
他者に伝えていたり、
反対にモラ夫が言った社会的に
非難されるべき内容の発言は、
無かった事になっている。。
モラ夫は自分にとって有利になる様に、
言った事を言っていない事にしたり、
言っていない事を言った事にしたり、
してしまった事をしていない事にしたり、
しなかった事を「自分がやった」と言ったり。。
複数の妻の方が
「一緒にいると頭がおかしくなる」
「私の方がおかしいんじゃないかと不安になる」
と仰るようなめちゃくちゃな主張が、
日常的に起こるのです。
現実歪曲認知と言えば良いのでしょうか。。
とにかく、めちゃくちゃです。
最後は話が広がり過ぎましたが;
とにかく、人を貶さずにいられない、
他人をバカにせずにいられない心の状態が
不健康である事に変わりはありません。
またモラ夫のこういった他人をバカにする
言動は、
それを聞かされる周りの家族の心も
重苦しいものにしてしまう点で、
やはり影響が大きいですよね。
今日も最後まで読んで下さって
どうもありがとうございました
モラハラカウンセラー
行政書士/心理士
佐藤千恵
* * * * *
【初回30分相談無料】
夫からのモラハラに関する
ご相談/カウンセリング
毒親やモラハラが子どもに与える
影響に関する相談/カウンセリング
行政書士よつ葉法務オフィス
心理カウンセリングルーム
住所:福岡市西区内浜2-2-16
アクセス:地下鉄空港線/JR筑肥線
姪浜駅南口 徒歩7分
電話:092‐338‐8003
(電話受付:平日10時~17時
*ご相談/カウンセリングは
土日祝日や夜間も行っています)
メール:info@yotsuba-houmu.com
*完全予約制です*
* * * * *