「ハラハラ」ご存知ですか?~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

 

 

 

 

みなさまこんにちは。

 

今日もブログにお越し下さって

どうも、ありがとうございます。

 

 

さて、

昨日はブログでお伝えしていましたが

出張でした。

 

 

夜の便で福岡に戻る予定が、

なんとその便が大幅に遅延。。

 

帰宅したのは日付が変わる頃で

少し疲れました;

 

 

 

ご存知の方もいらっしゃるかと

思いますが、

 

福岡空港って都市の空港で

市街地に近い利便性が売りの反面、

 

市街地に近いことで、

定期便の運行は夜は22時までと

厳格に決められています。

 

 

よって、

仮に出発地から飛行機が飛んでも

着陸が22時を過ぎる事になった場合、

その便は欠航となってしまうのです。

 

 

昨夜もデッドラインギリギリまで

出発が遅れに遅れて

かなり「ハラハラ」しました~、

 

と言うのが本日のタイトルのお話、

な訳なくて。

 

(笑;すみません、つまらないですね;

座布団全部持って行って下さい~;)

 

 

 

 

 

みなさま「ハラハラ」と言う言葉、

お聞きになった事はありますか?

 

 

 

これ、

 

「ハラスメント・ハラスメント」

 

の略称だそうです。

 

 

 

実態としては、

 

事実としてハラスメントは無いのに

何かにつけて

 

「ハラスメントだ!」

 

と騒ぎ立てたりすることで

相手を加害者に仕立て上げ攻撃する、

 

と言うものだそうです。

 

 

 

私はこれを聞いた時、

 

「。。確かにそういう人、いるなぁ」

 

と思いました。

 

 

 

そう、

普段事務所でクライアントさんから

お聞きする、

 

モラ夫たちのことです。

 

 

 

 

私の事務所にご相談にいらっしゃる

女性達は、

 

長期に渡って夫から過酷な

モラハラ被害を受けて、

 

けれど最初は

 

「私が至らないからダメなんだ」

「私の受け取り方がいけないんだ」

「もっと努力しなくちゃ」

 

と、

反省点を自分の中に見出します。

 

 

 

けれどその後も、

 

どんなに頑張っても夫からの非道な

言動は収まらず、

 

自分自身でもきちんと調べ上げ、

 

いよいよ女性センターやカウンセラー、

法律家や福祉関係の専門機関など

第三者に意見を仰ぎ、

 

結果、

 

「私が受けているのはモラハラだ」

 

「夫が私にしている事は

精神的な暴力支配だ」

 

と言う結論に至っている事がほとんどです。

 

 

 

女性達はきちんと自分なりに

誠実に調べて、

 

第三者の意見、

客観的な意見もきちんと仰ぎ、

 

その上で夫がしている事が

残念ながらモラハラだ、との判断を

しているのです。

 

 

しかしこういった女性達に反して、

 

妻から

 

「あなたのしていることは

モラハラという暴力よ」

 

と告げられたモラ夫の側は、

 

きちんと調べる事も自分の言動を

顧みる事もせず、

ほぼ瞬間的に

 

「お前の方がモラハラだ!」

 

「俺は今お前からモラハラと言われて

傷ついた!

だからお前もモラハラ妻だ!」

 

等と反論して来るケースが

少なくないのですよね。。

 

 

こういったケースにこれまで私は

何度も出会っています。

 

 

 

 

私自身は以前から、

 

「モラハラについて正しく社会に

認識してもらう必要がある」

 

趣旨のことは繰り返しお伝えしてきた

つもりです。

 

 

 

必要な人にはちゃんと

 

「モラハラ」と言う暴力被害を

ご本人に認識してもらうことが大切です。

 

 

他方で、

 

単に自分の思い通りにならなかった、

と言うだけで、

 

何でもかんでも

「モラハラだ!」

と主張する事は避けなければ、

 

真のモラハラ被害に苦しみサポートを

必要とする人たちが埋もれてしまいます。

 

 

 

 

「弱者の強者」と言う言葉がありますが、

 

弱い振りをする事で強く出るという

攻撃の仕方をする人が、

 

世の中には残念ながら存在します。

 

 

自分が「被害者」の立場をとる事で

自分自身の加害行為をぼやかし、

 

相手を加害者にし、

 

一気に形勢逆転させるやり方。

 

 

このやり方は、

 

時に本当の被害者を埋もれさせ

より困難な状況に陥らせる怖さを

孕んでいます。

 

 

「ハラハラ」と言う言葉が知識と共に

広まる事で、

 

より一層ハラスメントに対する正しい認識が

世の中に広まる事を願います。

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んで下さって

ありがとうございました

 

モラハラカウンセラー

行政書士/心理士

 

佐藤千恵

 

 

 

*   *   *   *   *
【初回30分相談無料】
夫からのモラハラに関する
ご相談/カウンセリング
毒親やモラハラが子どもに与える
影響に関する相談/カウンセリング

行政書士よつ葉法務オフィス 
心理カウンセリングルーム

住所:福岡市西区内浜2-2-16
アクセス:地下鉄空港線/JR筑肥線
姪浜駅南口 徒歩7分
電話:092‐338‐8003
(電話受付:平日10時~17時
*ご相談/カウンセリングは
土日祝日や夜間も行っています)
メール:info@yotsuba-houmu.com

*完全予約制です*
*   *   *   *   *