感情の「深み」~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 

 

 

 

 

 

モラ夫の中には、

 

怒りの感情を表現するときに

暴れまくったり

怒鳴りまくったりするタイプの者が

おります。

 

 

幼い子どもの目の前でも構わずに

大声を張り上げて、

物を壊しながら暴れて子どもを怖がらせ

大泣きさせたモラ夫。

 

 

妻子に向かって物を投げたり

暴れたりと手に負えなくなり、

 

近所の人に通報され警察沙汰になった

モラ夫。

 

 

 

それ以外にも様々な、

 

「感情を抑えられないモラ夫」のご相談や

エピソードをお聞きしてきました。

 

 

 

 

 

 

この様に怒りに任せて暴れまくり

怒鳴りまくるモラ夫をを見ている側は、

 

とにかく恐怖だろうと思います。

 

 

そして同時に、

 

「目の前でこんな風に怒りを表出

させられたら、

 

きっと妻から見ると

”(モラ夫が)怒っているのはわかったけれど、

一体何に怒っているのかわからない”」

 

と言う状況だろうな、と気の毒に

思います。

 

 

 

 

 

私はモラ夫やモラ親を持つ女性達と

毎日向き合わせて頂いておりますが、

 

 

女性たちの怒りや悲しみなど感情の表現は、

 

この大々的に怒りを放出しまくる

モラ夫の感情表現とは、

 

 

対極にある様に感じます。

 

 

 

 

 

女性達はただ静かに、

 

そして淡々と怒り、悲しみます。

 

 

 

そもそも自分の中の怒りや悲しみに

たどり着くまでにも、

 

長い道のりが必要になります。

 

 

 

 

そしてじっと、じっくりと、

 

自分の悲しみの経験を向き合い、

それを抱えて、

 

その先に、

 

時折淡々と悲しみを言葉で表現したり、

 

静かに涙を流して表現されます。

 

 

 

 

じっとじっと、静かに自分の感情を

抱え続け、

 

 

何か月も何年もかかってやっと、

 

「わっ」と泣ける方もいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

そんな女性達を見ていると私は、

 

その女性達の怒りや悲しみなどの

感情の「深さ」に気付かされます。

 

 

 

反対に、

 

モラ夫の(主に怒りなどの)感情表現は

オーバーだし確かに怒っているという事は

周囲にとてもわかりやすく伝わるけれども、

 

その怒りは非常に表面的で薄っぺらい

ものに感じられるのです。

 

 

 

じっと静かに耐えながら抱えられている

女性達の怒りや悲しみの方が、

 

遥かに深みを感じるのです。

 

 

 

 

 

だから何だ、と言われてしまえば

それまでなのですが、

 

 

私にはこの「感情の深み」がそのまま、

 

女性達とモラ夫モラ親の、

 

人生や生き方の深みに繋がっている

気がするのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んで下さって

どうもありがとうございました

 

モラハラカウンセラー

行政書士/心理士

 

佐藤千恵

 

*   *   *   *   *
【初回30分相談無料】
夫からのモラハラに関する
ご相談/カウンセリング
毒親やモラハラが子どもに与える
影響に関する相談/カウンセリング

行政書士よつ葉法務オフィス 
心理カウンセリングルーム

住所:福岡市西区内浜2-2-16
アクセス:地下鉄空港線/JR筑肥線
姪浜駅南口 徒歩7分
電話:092‐338‐8003
(電話受付:平日10時~17時
*ご相談/カウンセリングは
土日祝日や夜間も行っています)
メール:info@yotsuba-houmu.com

*完全予約制です*
*   *   *   *   *