* * * * *
夫婦間親子間のモラハラに関する
ご相談/カウンセリング
毒親やデートDVなど近しい関係に
起こる支配に関する相談
東京よつ葉法務オフィス
心理カウンセリングルーム
住所:東京都中央区京橋1-6-7
京橋高野ビル2階
アクセス:京橋駅、宝町駅3分
東京駅八重洲口、日本橋駅、
銀座一丁目駅徒歩7分
電話:03‐3564‐8177
メール:info@yotsuba-houmu.com
定休日:土日祝日
*ご相談は事前予約制です*
*臨時休業のお知らせ*
2月6日~8日の3日間
臨時休業を頂戴致します
* * * * *
これまでのご相談の中で、
「お前が俺の言う事を聞かないなら
結婚した意味が無い」
「俺の言う通りに出来ないなら離婚だ」
等と夫から言われたケースを
お聞きし、
その後離婚までをサポートした事が
あります。
「俺の言う事を聞かないなら
結婚した意味が無い」
「言う通りにしないなら離婚」
とは。。
健康的な関係ではあり得ない、
物凄い発言ですよね。
妻を自分の思い通りにして良いと
思っている点、
さらには、
自分の思い通りにならないのであれば
切り捨てて良いと考えている点、
とても自分勝手ですよね。
妻に対し「一個人」として尊重する
気持ちが無く、
非常に自己中心的で、
夫婦としての共同体意識も協調する意識も
全く無い発言です。
自分の思い通りにならなければ
不機嫌をあらわにし、
しかし
・何が嫌なのか
・自分はどうして欲しいのか
と言った点は具体的に伝えてはくれず、
ただただ家庭内の雰囲気を非常に
悪くしてしまうモラ夫。
この重たく悪い雰囲気は、
もしこの家庭に子どもがいる場合、
子ども達までもをとても消耗させます。
不愉快な感情をまき散らす事で
相手をコントロールしようとするやり方は、
とても不健康なやり方です。
家族の誰もを(不機嫌をあらわにする
モラ夫自身ですら)幸せにしません。
不快感や怒り、イライラは
誰もが経験する自然な感情です。
しかしその時、
イライラしながら何かをする、
怒りと言う感情を使って相手を
コントロールしようとするのではなく、
自分がイライラしている事を言葉で
伝えること、
自分が何に怒っているのかを
感情的にでは無く、
言葉で伝える事が大切です。
不快な感情をあらわにすることで
相手を支配しコントロールしようとしては
いけません。
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました
モラハラカウンセラー
行政書士/心理士
佐藤千恵