「お母さんは座ってて」~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

*   *   *   *   *
夫婦間親子間のモラハラに関する
ご相談/カウンセリング
毒親やデートDVなど近しい関係に
起こる支配に関する相談

東京よつ葉法務オフィス 
心理カウンセリングルーム

住所:東京都中央区京橋1-6-7
      京橋高野ビル2階
アクセス:京橋駅、宝町駅3分
 東京駅八重洲口、日本橋駅、
 銀座一丁目駅徒歩7分
電話:03‐3564‐8177
メール:info@yotsuba-houmu.com
定休日:土日祝日

*ご相談は事前予約制です*
*   *   *   *   *

 

 

 

 

 

 

モラ夫と離婚して1年経過した

Aさんが、

 

先日定期的なカウンセリングに

来て下さいました。

 

 

お会いするのは2か月ぶりです。

 

 

 

離婚が成立してから1年。

 

色々な事がありました。

 

 

変わった事が多いけれど、

変わらない事もたくさんあります。

 

 

 

 

Aさんには、中学生と小学生の

お子さんがいらっしゃいます。

 

 

夏休みに入ってすぐのある日、

 

仕事から帰宅すると

2人の子どもたちが、

 

「お母さんは座ってて」

 

と言って台所に籠っていたそうです。

 

 

そして、2人で作ったチャーハンと

お味噌汁を夕食に出してくれました。

 

 

 

 

 

いつもはAさんが仕事から帰宅すると

怒涛の勢いで夕飯の準備をし、

 

子ども達に翌日必要な物の

準備をし、

 

シャワーをして片づけをして。。と

本当に目が周る忙しさなのだとか。

 

 

きっと毎日そんなお母さんを

見ていたから、

 

お姉ちゃんと弟くんで、

 

「お母さんの為に」

 

と一生懸命ごはんの準備を

したのだろうと思います。

 

 

 

台所でギャアギャアいいながらも

仲良く夕飯の準備をする子どもたちを

見て、

 

Aさんは心の底から

 

「あぁ~、幸せだ~」

 

と思ったそうです。

 

 

 

 

モラ夫と暮らしていた時、

 

モラ夫は何が地雷になって怒り出すか

本当に分からなかったので、

 

子どもたちが自分の考えで自由に

何かをする、

 

と言う事が無かったそうです。

 

例えそれが誰かを助ける為の

良い事であっても。

 

 

 

その代り、Aさんが頼んだお手伝いは

一生懸命にやってくれていたそうです。

 

 

Aさん曰く、

 

「きっと怖いモラ夫とリビングにいる位なら

私の手伝いをして台所にいる方がマシ、

と言う気持ちも合ったかも知れないけれど、

 

本当に良くお手伝いをしてくれる子達

だったんです」

 

と。

 

 

 

 

 

 

離婚の直前はお子さんが二人とも

思春期に入っていましたが、

 

反抗らしい反抗もしない、

 

いわゆる「良い子」でした。

 

 

良い子ではあったけれど、

 

覇気が無くて自分から何かをしようとか、

何かをしたいとか、

 

そういう欲求もあまりない子だった

そうです。

 

 

そんな子どもたちが今、

 

少しうるさい位ワイワイと台所に

籠って、

 

姉弟2人で母親の為に楽しそうに

夕飯の準備をしている。

 

 

喜ぶ母親を見て、

2人も嬉しそうにしている。

 

 

普通に会話して、

 

普通に反抗されて、

 

普通にケンカもして、

 

普通に笑って一緒にご飯を食べている。

 

 

 

Aさんはカウンセリングの中で、

 

「そっか、私はこういう普通の幸せを

感じながら生活したかったんだ、

って思いました」

 

「1年前の、離婚したばかりの時には

想像もできなかった事が起きています」

 

と話して下さいました。

 

 

 

 

特別な何かがある訳では無いけれど、

 

家族がそれぞれを思いやって

自分の出来る事をする。

 

 

愛情や楽しさや喜びを交換し合って、

 

そして「明日もまた頑張れる」と思う。

 

 

 

そういう、ただそれだけの生活で

良かったのだけれど、

 

残念ながらモラ夫とはそれが

出来なかった。

 

 

離婚は大変だったけれど、

 

本当にあの時に決断できて、

行動出来て良かった、

 

と仰って下さいました。

 

 

 

 

夫からのモラハラ被害において、

 

離婚は一つのケジメではあるけれど、

そこで終わりでは無く、

 

むしろ新たなスタートなのですよね。

 

 

ここからどんな生活を創るか、

どんな家族の形を創るのか、

 

それぞれに答えがあって、

正解不正解の無い話だと思います。

 

 

 

Aさんの近況をお聞きして、

 

心から良かったな、と思い、

 

ただただこれからも幸せに

暮らしていって欲しいと思いました。

 

 

そして改めて、

 

家庭内に支配や暴力が無い事の

大切さを痛感します。

 

 

 

 

Aさん、ブログ掲載の許可をくださり 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んで下さって

ありがとうございました

 

モラハラカウンセラー

行政書士/心理士

 

佐藤千恵