家族の笑顔を奪う~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

*   *   *   *   *
夫婦間親子間のモラハラに関する
ご相談/カウンセリング
毒親やデートDVなど近しい関係に
起こる支配に関する相談

東京よつ葉法務オフィス 
心理カウンセリングルーム

住所:東京都中央区京橋1-6-7
      京橋高野ビル2階
アクセス:京橋駅、宝町駅3分
 東京駅八重洲口、日本橋駅、
 銀座一丁目駅徒歩7分
電話:03‐3564‐8177
メール:info@yotsuba-houmu.com
定休日:土日祝日

*ご相談は事前予約制です*
*   *   *   *   *

 

 

 

 

 

家庭内に存在するモラハラは、

 

家族から笑顔を奪います。

 

 

 

 

夫や親がモラハラの場合、

 

妻や子どもに向けられる

心無い言葉。

 

バカにした態度。

 

一方的な否定。

 

暴力や暴言。

 

冷たい目線や無関心。

 

無視。

 

 

 

 

それまでリビングで楽しく会話していた

母子が、

 

モラハラ夫が帰宅した途端、


子ども達は自分の部屋へ引き返し、

妻は緊張で顔を強張らせる。

 

 

 

モラ夫の機嫌や顔色が気になって、

子どもに必要以上に厳しく接してしまう。

 

 

場合によってはつい子どもに

怒りやイライラを向けてしまう。

 

 

 

子どもが嬉しそうに今日の出来事を

父親(モラ夫)に報告しても、

 

「そんな程度のこと」

「下らない」

 

等とバカにされたり否定されてしまい、

 

悲しそうに泣きそうな顔で

自分の部屋に引っ込んで行く子ども。

 

 

 

こう言ったエピソードは

ご相談の中で良く伺うものです。

 

 

 

 

 

思いやりや尊重のない、

ただただ緊張と恐怖の環境で、

 

笑顔で居続けろと言う方が無理でしょう。

 

 

 

普通であれば家族の笑顔は

増やしたいものでしょうに、

 

家族の中に、

家族の笑顔を奪う人がいるという悲しみ。

 

 

本当に残念だし、

 

同時にとても勿体ないことだと

感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んで下さり

ありがとうございました

 

モラハラカウンセラー

行政書士/心理士

 

佐藤千恵