* * * * *
夫婦間親子間のモラハラに関する
ご相談/カウンセリング
毒親やデートDVなど近しい関係に
起こる支配に関する相談
東京よつ葉法務オフィス
心理カウンセリングルーム
住所:東京都中央区京橋1-6-7
京橋高野ビル2階
アクセス:京橋駅、宝町駅3分
東京駅八重洲口、日本橋駅、
銀座一丁目駅徒歩7分
電話:03‐3564‐8177
メール:info@yotsuba-houmu.com
定休日:土日祝日
*ご相談は事前予約制です*
* * * * *
テレビは今でこそ各自が一台ずつ
持っている事も珍しくないでしょうが、
しかし基本的にはお部屋に一台。
よって
リビングにも一台、ですよね。
リビングのテレビは一台で、
それを家族のみんなで視ます。
家族のみんなで視るけれど、
リモコンは大抵一つしかありません。
みんなで視るテレビだから、
特別な場合を除いては
みんなにチャンネル権があるのと思うのですが、
私が日々ご相談をお受けしている
モラ夫がいる家庭のケースでは、
モラ夫にのみチャンネル権がある、
と言う事が少なくありません。
妻子がテレビを視ている時、
モラ夫は無言で勝手にチャンネルを
変えてしまうのに、
妻子がモラ夫の視ているテレビの
チャンネルを勝手に変える事は
絶対に許されません。
そんなことをしたら。。想像しただけで
恐ろしい、
と言うのが被害経験者の方の
お気持ちでしょう。
子どもがテレビを視たがっても
モラ夫が長時間ゲームをしてテレビを
独占している、
と言うエピソードや、
妻がどうしても視たいテレビがある時は
「お願い、少しだけチャンネル変えても
良いですか?」
とお願いしなくては好きな番組も
視られない、
と言うエピソードをお聞きする事も
あります。
妻子が一緒にテレビを視て楽しんで
いた所に
急にモラ夫がドスドスやって来て、
無言でチャンネルを変えたかと思うと
「下らねぇんだよ!」
と突然怒鳴られキレられた、
というエピソードもありました。
家族全員が同じようにするのであれば
まだわかりますが、
モラ夫は自由にチャンネルを変えられるのに
妻はお願いしないと好きな番組も
視られないと言うのは、
バランスがおかしいですよね。
DVの状態について、
テレビのリモコンを元に説明することが
あります。
みんなで視るテレビなのに、
一台しかないリモコンを操る権利が
誰か一人だけに偏っているとしたら、
それは家庭内に平等が無かったり
尊重が無い状態なのかも知れない、
と考えるのです。
たかがテレビ、かも知れませんが、
自分の経験を振り返ってみても確かに。。
と思うフシがあります。
みなさんのお宅はいかがですか?
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございました
モラハラカウンセラー
行政書士/心理士
佐藤千恵