モラハラ被害/心理カウンセリング
東京中央区の女性行政書士/心理士


モラルハラスメント専門サイトはこちら
<学びのワーク>
第6回
自分を知り自分を好きになる為のグループワーク
とき:2016年7月9日(土)10:30~12:00
ところ:東京よつ葉法務オフィス
料金:お一人さま3,500円
*資料&お茶付き
*女性限定*
詳しくは こちらの記事 をご覧ください
*満席になりました*
* * * * * *
モラ夫とは話合いが出来ない。
普通の会話で良いのに、モラ夫とは
それが出来ない。
事務所での相談の中で
良くお聞きするトピックです。
話し合いは話し「合い」だけあって
どちらかが一方的に話すだけでは
成り立たちません。
しかし
経験のある方は分かるでしょうが、
モラ夫の言う話し合いは、
自分の正当性を一方的に
まくしたてるものだったり、
長時間お説教の様な状態で
妻を拘束するものだったり、
妻の意見が気に入らないと
怒鳴ったり罵倒したりと、
率直に双方の意見を交換し
互いの理解を深める「話し合い」とは、
到底言えない内容です。
また会話についても同じ様に、
普通に話をしていても、
妻や子どもの意見が気に食わないと
突然キレて怒鳴り出したりする為、
何がモラ夫(父)の地雷になるのか
気が気じゃ無い、
もう会話するのが怖い、
等とお話されるご相談者さまも
いらっしゃいます。
さらに「会話」と言う点では
「そもそも夫は家に帰って来ると
すぐにゲームで、
まったく家族と口をききません」
「夫は休みの日も一日中テレビ
ばかりで家族に関心が無く、
テレビ見ている時に話しかけると
怒鳴られるから、
全然会話の無い家族になってます」
と言うケースもあります。
中には、
「もう会話らしい会話は何年も
していないかも。。」
と言うご夫婦も。
どうしても必要な時は
最低限のことだけを話すか、又は
メールで済ませている様です。
夫婦仲が悪かったり
コミュニケーションが円滑に取れていない
夫婦の場合、
健康リスクが高くなると言う
調査結果もありますし、
何よりお子さんがいる場合、
不仲な両親を見て育つ子どもが受ける
影響は、計り知れないものがあります。
弊事務所でも、
幼少期に不仲な両親を見て育ち、
20代30代40代の大人になっても
自分に自信が持てず、
人間関係に苦労が多くカウンセリングを
必要とされている方、
少なくありません。
育つ家庭で親から受ける影響は
長きに渡る。。
私自身の経験からも、そう感じざるを
得ません。
それくらい
夫婦の会話、家族の会話は、
とても大切なものなのですよね。
今日も最後までお読み下さりありがとうございました
モラハラカウンセラー
行政書士/心理士
佐藤千恵
* * * * * *
東京よつ葉法務オフィスでは
離婚協議書や内容証明の作成
モラルハラスメントに関するカウンセリング、
お子さんのカウンセリングやケアなどの
ご相談を受付けています。
東京よつ葉法務オフィス
心理カウンセリングルーム
住所:東京都中央区京橋1-6-7
京橋高野ビル2階
電話:03-3564-8177
メール:info@yotsuba-houmu.com
◆営業時間◆
平日 9:30~19:00
土日祝日は定休日です
ご相談は事前予約制です
時間外の業務についてはご相談ください
* * * * * *