無責任さ~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

*  *   *   *   *   *
モラルハラスメント被害 
女性の離婚専門中央区の女性行政書士 
クローバー 東京よつ葉法務オフィス クローバー
モラハラ行政書士のちえぼぅです

*   *   *   *   *   *





台風11号の影響が西日本の各地に

広がり始め、


明日に掛けて四国への影響が大きいとの

予報です。



数日前の大雨によって地盤が緩んでいる

所も多いかと思いますので、


みなさま、どうか用心して無事に過ごされて

下さいね。








さて、本日の記事です。



モラハラ夫との生活は、


モラ夫が家族に対する責任を感じていない事を

痛感する日々です。




家族に対する義務や責任も、


自分の為なら簡単に、無責任に放棄する

きらいがあります。




そして反対に、


他人や妻に対しては、

義務や責任を果たす事について大変厳しい

です。



自分には甘く、他人には厳しいのです。





家事、


子育て、


親戚付き合い、


仕事、


家計、


家庭生活を営むにあたり必要なこれらの事は、

妻が滞りなく行う事が当たり前で、

妻にはその義務と責任があると考えます。



一方で


「自分にも妻と同等に家庭に対する

義務や責任がある」


とは考えない様です。




だからこそ、


これらの事で妻がほんの些細な失敗を

しただけで、

容赦なく妻を糾弾することができるのです。




妻の失敗に際して、


「大変だったんだな」

「もう少し自分も手伝ってあげれば良かった」


等と考える事はありません。






勿論、

失敗を責められる側の妻も、


「それって本当に私だけの責任なの?」


「後から文句を言うなら最初から手伝って

くれたら良かったのに」


「自分も当事者だって忘れてない?」


等と感じることもあるでしょう。





けれどそんな不満を少しでも漏らそう

ものなら、モラ夫から


「人のせいにするな!」


「お前の子どもだろう!」


「じゃあお前は俺のせいで失敗したって

言うんだな!」


「お前は全く悪く無くて、俺だけが悪いって

言いたいのか!?」


等と、


極論を持ちだしたり

家族への責任をまるで感じていない様な

言動でキレられることが多いです。




この怒りや恫喝を怖れて、


不満を感じたり、

夫の手助けが必要だと感じた時も、


何も言えなくなる妻が多いのです。




けれど外では


「家族を大切に思っている夫/父」


「仕事も家の事もしっかりやっている」


「良いパパ、良い夫」


をアピールしたりはするのですよね。







自分を大切にすることは決して悪い事では

ありませんが、


やはりバランスがあります。




たとえ家族、ましてや子どもの為でも

時間や労力を惜しみ、


面倒に感じたら簡単に義務や責任を

放棄してしまう態度は、


見ていて悲しくなります。







今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。



*   *   *   *   *   *
東京よつ葉法務オフィスでは、女性の離婚、
子連れ離婚、離婚協議書や内容証明の作成
モラルハラスメントのご相談を受付けています。

初回相談は最初の30分が無料です
どうぞご利用下さい
東京よつ葉法務オフィス
心理カウンセリングルーム
住所:東京都中央区京橋1-6-7 
    京橋高野ビル2階
電話:03-3564-8177
メール:info@yotsuba-houmu.com
◆営業時間◆
平日 9:30~19:00
土日祝日は定休日です
ご相談は事前予約制です
時間外の業務についてはご相談ください
*   *   *   *   *   *