モラハラ夫の育った家族~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

*  *   *   *   *   *
モラルハラスメント被害 
女性の離婚専門中央区の女性行政書士 
クローバー東京よつ葉法務オフィス クローバー
モラハラ行政書士のちえぼぅです
*   *   *   *   *   *







私は、


脳への外部的要因による損傷や病気、障害、

または、

成長過程でのクライシス体験等をのぞいて、



健康的で温かな家庭から突然、

モラルハラスメントの様な人格が育つことは

基本的に無い、と考えています。






そんなモラハラ夫と夫側のご家族について、


カウンセリングにいらっしゃった被害者妻の方に

伺うと、


もちろん妻の目から見た一方的な物では

ありますが、


夫側家族のいびつさが伺える事が

本当に多いです。






・夫は母親からきちんと愛されなかった

 みたいです


・夫の親は子ども達にあまり関心が無い人達


・夫も母子家庭だけれど、母親が再婚後は

 複雑な環境で成長したらしい


・夫の母は、他の兄弟は可愛がったのに夫の事は

 ほったらかしだった、と聞いています


・夫の母親は、あまり夫に関心が無いみたいです


・夫の母親も夫の父から暴力を受けていた

 みたいです


・夫の親は夫崇拝がすごくて、とにかく自分の息子が

 一番、って思っている感じです


・夫の母は強烈な性格の人で、夫の父は

 穏やか、と言えば聞こえがいいですが、

 妻を止められない空気みたいな人です


・夫の家族は一見非の打ちどころの無い家族に

 見えて、実際はすごく他人行儀な感じです


・世間体に関わる事はすぐに動く親なのに、

 普通の相談等はまともに取り合って貰えません


・夫側の親はとにかく過干渉です


・夫の父親(母親)もモラハラです


・夫も夫の父から、今なら虐待になる様な事を

 されてきたみたいです


・家族だったら時にはお互いのダメな所とか

 言い合う事もあると思うけれど、夫の家族は

 明らかにダメな時でも誰もたしなめないんです



今ざっと思いだせるだけでも、

この様なお話をお聞きするケースがあります。





様々な言葉や表現でみなさんお話して

下さいますが、


総合すると

「いびつ」

という表現が私には浮かんできます。




親が子どもに構いすぎるのは良く無いが、


だからと言って愛情が感じられない位に

関係が希薄なのも良く無いです。




子どもを褒めることは大切ですが、


ダメな時はきちんと叱ってあげないと、

逆に愛情を感じられない時があるのです。




親が子どもの方を向いていない事、

自分達(子ども)に関心が無い事は、


子ども達は敏感に察知します。




両親の一方が他方に対し精神的肉体的に

暴力を振う様子を子どもに見せたり、

または感じさせたりする事など、


もってのほかです。





被害者妻の立場から見ると、


「夫は親に全然大切にされていないのに、

でも夫は必死に親孝行しようとしています。」



「夫の親は正直夫にあまり関心が無いんだと

思いますが、

でも夫はちょっと引く位、

子どもや私よりも自分の親最優先です」


と見える様です。





こう言ったお話を聞く時、


モラハラと言う暴力を憎む一方で、


モラハラ夫の親への不安定な思慕とも思える

感情に、


私も胸が痛みます。





両親、とりわけ母親との間に愛着が薄かったり、

愛された実感が持てていない、

母親からの関心を得られずにここまで来た、


等の問題を抱えるモラハラ夫は、


まるで


「女性全般への恨み」

「本来は母親との間で解決すべき感情」


を妻にぶつけているのでは、


と思う位の言動を繰り返す者がいます。





こう言った事案に遭遇する度に、私は


「連鎖」


と言う言葉を思います。





夫の育った環境、状況に同情すべき点が

あるケースも多いでしょう。




けれど、私たちはしっかり優先順位を付けて、


まず私たちと、そして未来の世代に連鎖を

させない為に、


最初の一歩を踏み出しましょう。









今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。


*   *   *   *   *   *
東京よつ葉法務オフィスでは、女性の離婚、
子連れ離婚、離婚協議書や内容証明の作成
モラルハラスメントのご相談を受付けています。

初回相談は最初の30分が無料です
どうぞご利用下さい
東京よつ葉法務オフィス
心理カウンセリングルーム

住所:東京都中央区京橋1-6-7 
    京橋高野ビル2階
電話:03-3564-8177
メール:info@yotsuba-houmu.com
◆営業時間◆
平日 9:30~19:00
土日祝日は定休日です
ご相談は事前予約制です
時間外の業務についてはご相談ください
*   *   *   *   *   *