無限のループ~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

 





 

モラハラ夫は、

自分の非を認める事ができません。


 

自分の長所や実績は過大に評価する反面、

 

自分の短所や悪かった事は過小評価したり

無かったことにしてしまいます。





 

そんなモラハラ夫が妻から離婚や別居を

言われた時、

 

当然モラハラ夫は、

 

「自分(夫)に非があって妻に出て行かれた」

 

と言う事実を受け入れる事が出来ません。





 

出て行った妻に対しモラハラ夫は

 

「話をしよう」

 

「なぜ出て行ったのか説明して」

 

「俺のどこが悪かったのか言ってくれ」

 

等と訴えます。





 

「悪い所があれば治すから」

 

とモラハラ夫は言いますが、

 

じゃあ、と妻が過去の事実や自分が夫から受けた

傷を説明した所で、

 

「それは誤解だ」

 

「俺はそんなつもりじゃなかった」

 

「お前だってあの時は悪かっただろ」

 

等と、

素直に聞き入れてくれる事はありません。



 

妻が別居や離婚を決意した理由を説明したと

しても、

 

それに対するモラハラ夫の弁明(言い訳?)を

総合すると、結局

 

「俺は悪くない」

 

に行きつくのです。





 

そしてその後は、

 

「俺は悪くないんだから ちゃんと説明して」

   ↓

妻が説明する

   ↓

「それは誤解だ 俺は悪くない」

   ↓

妻が更に噛み砕いて説明する

   ↓

それでも「俺は悪くない」「もっとキチンと説明しろ」

   ↓

続く。。。


 

と、

・夫から妻への説明要求、

・妻の説明、

・夫からの弁明(言い訳?こじつけ?)と

更なる説明要求

 

この無限ループに陥って行きます。



 

もしくは、妻が説明した後に

 

「わかった 反省して俺は変わる」

 

と一度は言っておきながら、次に会った時には

 

「やっぱり俺だけが悪いとは思えない。

お前(妻)にも悪い所はあっただろ。」

 

等と前言を翻す。



 

一度は

 

「夫は自分の非を認めて離婚に合意して

くれるかも」

 

と妻に思わせておきながら、

次に会った時にはゾンビの様に蘇って前言を

翻してきます。




 

逆に他人の方が、モラハラ夫の暴言の録音や

妻の日記等を元に、

 

状況をすぐに理解し

モラハラ夫の非を認める事が多いです。


 

けれど、

当のモラハラ夫本人(時には夫の親兄弟も)

だけが非を認めない為、

 

なかなか離婚の合意が得られずにとても時間が

掛かってしまいます。




 

無限のループに陥ると、被害者妻はとても

疲れてしまうと思います。


 

けれど、一歩一歩進んで行けば、

必ずゴールはやって来ます。



 

心をしっかり持って、

疲れた時はちゃんと周囲を頼って支えてもらって、


 

決して諦めないで下さいね。









 

今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。