受け止め方に問題がある?~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

*  *   *   *   *   *
モラルハラスメント被害 
女性の離婚専門中央区の女性行政書士 
クローバー東京よつ葉法務オフィスクローバー
モラハラ行政書士のちえぼぅです

   

第16回モラルハラスメント語りと癒しワーク

番外編

「子どもにパパをどう話す?」
モラハラ夫を持つ妻の多くが悩む、

「子どもに対して、父親がモラハラ人格の持ち主だと

いう事をどう伝えたら良いだろう?」

と言う問題。

とても難しい問題ですよね。

とても難しいからこそ、母親たちで集まって率直に

気持ちや意見をお話ししませんか?

とき:2013年10月5日(土)13:30-16:00
ところ:江東区文化センター 江東区東陽4丁目11-3 

料金:お一人さま2,500円
*女性限定*
詳しくは こちらの記事  をご覧下さい 

*   *   *   *   *   *






モラルハラスメント、と言う暴力について、


少しずつですが

確実に認知度が上がって来ていますよね。




5年前、10年前に比べたら雲泥の差だと思います。





ですが、それでも、、、




事務所にて日々モラハラ夫に関するご相談を

伺っていると、


まだまだご相談者様から



「周囲に相談すると、

『あなたもちょっと悪く受取過ぎなんじゃない?』

って言われるんです」



とか、



「夫からは


『そうやっていつも俺が悪いみたいにお前は

言うけれど、

お前の考え方の方がおかしいんだよ!』


と怒鳴られます」



「親に相談してみたら、


『あなたもそう悪い方にばかり考えないで、

もっと○○さん(夫)を労わってあげなさい』


って言われたんです」



等と言ったエピソードを伺う事が多いです。





モラハラは、

モラハラされる側の受け止め方の問題か?




モラハラは、

モラハラされる側の考え方の問題か?




違いますよね。





本来は最も大切にし合い慈しみ合う相手で

あるはずの夫から、


心無い尖った言葉をぶつけられる。



夫の機嫌の良しあしで、

おはようやお帰りなさいのあいさつすら無視される。



夫の為に作った食事も食べて貰えず、

これ見よがしにコンビニのお弁当やパンを

目の前で食べられる。



妻にだけ、夫の笑顔が向けられない。




この様な言動を大好きな夫に取られたら、


妻が悲しくなるのは当然の事と思います。




悲しくなって当たり前の言動を夫にされたのに、

それで悲しくなったり苦しくなったりすると


「それはあなたの受け止め方が悪いから」


と更に追い込まれる。




本当におかしなことです。






私はいつも思います。




仕事や人間関係においては、

ストレスがたまったり辛い時期を経験する事は、

誰しもあるでしょう。




けれど、だからと言って職場で


「今自分はストレス溜ってるから」


を理由に職場の同僚や上司のあいさつすら

無視する事があったら、


その人の評価は落ちるでしょう。



職場で


「今日は機嫌が悪いから」


を理由に、

ドアをバンバン大きな音を立てて閉めたり

耳をふさぎたくなる様な暴言を周囲に吐けば、


当然その人は非難されます。





それなのに、


これが家庭内で、

夫婦と言う関係の中で行われると途端に、


「それはあなたの受け止め方の問題」

「もっと夫を労わってあげなさい」


と言う事になってしまうのは何故か。




夫婦と言う関係ならではの気の緩みや

甘え、というものは当然あると思います。



けれど、


受け止める側である妻が

恐怖に支配されてしまう程の無視や、責めや、


妻が耳を塞いでしまいたくなる程の、

心にずっとしこりとして残ってしまうほどの暴言。




これは、

いくら夫婦と言う関係で合ったとしても、


甘えの範疇を越えています。





私はハッキリとお伝えしたいです。


モラハラと言う暴力は、暴力を受ける側の

受け止め方や考え方の問題では無い、と言う事を。







今日も最後まで読んで下さりありがとうございました。



*   *   *   *   *   *
東京よつ葉法務オフィスでは、女性の離婚、
子連れ離婚、離婚協議書や内容証明の作成

モラルハラスメントのご相談を受付けています。

初回相談は30分無料ですのでどうぞご利用下さい
東京よつ葉法務オフィス
離婚支援センター

住所:東京都中央区京橋1-6-7 

    京橋高野ビル2階
電話
:03-3564-8177
メール
info@yotsuba-houmu.com

◆営業時間◆

平日 9:30~19:00

土日祝日は定休日です

ご相談は事前予約制です

時間外の業務についてはご相談ください
*   *   *   *   *   *