癒える日はくるのか~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

*   *   *   *   *   *
モラルハラスメント被害 
女性の離婚専門板橋区の女性行政書士 
クローバー東京よつ葉法務オフィスクローバー
モラハラ行政書士のちえぼぅです
*   *   *   *   *   *




モラハラ被害から脱出した後も、すぐにモラハラの

影響から抜け出せる訳ではない。


この事は、何度もブログ内で触れています。




モラハラ被害から脱出した直後などは、本当に

些細な日常の光景から、


「モラハラ被害の真っ只中にいたあの頃」


の自分に戻ってしまう事も多いと思います。




ちょっとした出来事に動揺したり、恐怖したり。


そして、そんな自分を不甲斐なく思って

しまったり。




ですが、私の知る限りにおいて、


モラハラ夫と離婚できた、別居できた、といって

すぐに被害を忘れられたり、心が回復できた方は

一人もいらっしゃいません。



みなさん、脱出後も苦しい時期や辛い時期、

怒りの時期を乗り越えて、


何とか自分を再生されていきます。




これは私の考えですが、


モラハラ被害で受けたたくさんの傷って、

少しずつ癒えることはあっても、完全に忘れたり

無くしたりはできないと思います。



なぜなら、あなたの人生に起こった出来事だから。



人生のある部分だけを、無かった事になんて

できないと思います。




ただ、少しずつ向き合って、


同じ経験をした方たちと語り合ったり、

否定されずに話を聞いてもらったり、

共感してもらったり、


自分の意思やしたい事を責められなかったり、

温かい言葉をもらったり、


そういった小さな経験を積み重ねる事で、

少しずつ傷が癒えていくのでは?


と思っています。





弱さを知っている人間は、強いです。



そして、他人にも優しくできます。




どうかどうか、

脱出後もモラハラ被害の影響を受けてしまう

自分を責めないで下さい。



自分を愛してあげて欲しいと思います。






*   *   *   *   *   *
東京よつ葉法務オフィスでは、女性の離婚、
子連れ離婚、離婚協議書や内容証明の作成に
ついてご相談を受付けています。

初回相談は30分無料ですのでどうぞご利用下さい
東京よつ葉法務オフィス
離婚支援センター

電話:03-3579-8577
メール:info@yotsuba-houmu.com
メールフォームはこちら
*   *   *   *   *