自分を害する人間だと認識する~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

*   *   *   *   *   *
モラルハラスメント被害 
女性の離婚専門板橋区の女性行政書士 
クローバー東京よつ葉法務オフィスクローバー
モラハラ行政書士のちえぼぅです
*   *   *   *   *   *



自分がモラルハラスメントの被害に遭っていると

気付いたら、その後は


・相手にも問題に気付かせて治療を支えたい

・相手を何とか変えたい


等と言った気持ちは捨てて下さい。




残念ながら、モラハラ加害者は自分自身の内面の

問題や課題を認める事が出来ない人たちです。



等身大の自分を受け止めることが出来ないのです。



自分に問題がある等と考えない加害者を変えたり、

治療に向かわせたりする事は大変困難な事です。




ですが、モラハラ被害者になる方は、生来的に

責任を感じやすかったり、人のサポートが得意だったり

愛情深い性格だったりする傾向があります。




そんな被害者にとって


「モラハラだと気付いたからすぐに見捨てる」


かの様な行動を取る事もまた、困難だと思います。




さらにモラハラ加害者の厄介な所は、


最初は親切だったり、周囲の評判は良かったりと、

「優しかった頃のモラハラ加害者」

を被害者が覚えているという点です。




もともとは優しかった人なのだから、私が頑張れば

元に戻ってくれるはず。



そう考えるモラハラ被害者は多いでしょう。




ですが、残念ながら、今の姿こそが

モラハラ加害者の真の姿なのです。



最初の優しかった態度は、単にあなたを手に入れる

までの策略なのです。




モラハラ加害者もまた、その成長過程では

何らかの被害者であったケースが多い事も事実

です。



ですが、加害者のその「被害」を、更なる被害者の

あなたが解決するには、問題の根は深くなりすぎて

いるのです。





大変難しい事だとは思いますが、被害者の方には


「モラハラ加害者は、自分を害する人間だ。」


と言う認識を持って行動して頂きたいと思います。





*   *   *   *   *   *
東京よつ葉法務オフィスでは、女性の離婚、
子連れ離婚、離婚協議書や内容証明の作成に
ついてご相談を受付けています。

初回相談は30分無料ですのでどうぞご利用下さい
東京よつ葉法務オフィス
離婚支援センター

電話:03-3579-8577
メール:info@yotsuba-houmu.com
メールフォームはこちら
*   *   *   *   *   *