モラハラ被害に気付いたら行う10の事~その1 | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

モラルハラスメント被害 
女性の離婚専門板橋区の女性行政書士 
クローバー東京よつ葉法務オフィスクローバー
行政書士のちえぼぅです
*   *   *   *   *   *



自分が夫からモラルハラスメントを受けている、と

気付いたら、して欲しい事がいくつかあります。



今回は、それを10個にまとめて見ました。



今日から10回にわたり、記事にしていきたいと

思います。



毎日更新、となるかはわかりませんが、

モラハラ被害に気付いたばかりの方にとって

なるべく参考になる記事を目指します。




では、さっそく第1回目です。



モラハラ被害に気付いたら行って欲しい10の事。



一つ目は



自分を責める事をやめる



ことです。



この事に関しては、以前



被害に気付いたら最初にする事



という記事でも書きました。



モラハラ被害に気付いてから脱出するまで、あなたは

なるべく多くの知識を得て、多くの人の力を借りる事に

なると思います。



が、長年モラハラ被害を受けて来た方の中には

自分の意思で動く事自体に罪悪感を持つ方も

いらっしゃいます。



私の事務所にいらした方の中にも



「こうやって私だけが専門家の所で助けて貰って

悪いなって、相談する事に罪悪感があるんです。」



と仰った方がいました。



また、夫が行っている事がモラハラという暴力だと

気付いてもなお、



「やっぱり私が悪いからだ。」



と感じる方もいらっしゃいます。



いきなりこれまでと正反対の方向に心のベクトルを

向ける事は難しいかもしれません。



けれど、少しずつで良いから、変わっていきましょう。



もう自分を責める必要も、罪悪感を感じる必要も

ありません。



モラハラ加害者にとっては、あなたが持つ自責の念や

罪悪感は好都合です。



実際、そう言った部分を利用してあなたをこれまで

コントロールしてきたのだと思います。



モラハラ加害者は満足することはありません。



相手が誰であっても、それは同じです。



加害者が常に不満足を訴えたり不機嫌だったりするのは

あなたのせいではないんです。



脱出への第一歩として、まずは、

もう自分を責める事はやめて下さい。




*   *   *   *   *   *
東京よつ葉法務オフィスでは、女性の離婚、
子連れ離婚、離婚協議書や内容証明の作成に
ついてご相談を受付けています。

初回相談は30分無料ですのでどうぞご利用下さい
東京よつ葉法務オフィス
離婚支援センター

電話:03-3579-8577
メール:info@yotsuba-houmu.com
メールフォームはこちら
*   *   *   *   *   *