気付けた自分をまず認め、褒めてあげて下さい~モラルハラスメント | モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

モラハラ/毒親相談対策ブログ 相談実績5000件超の公認心理師/行政書士 佐藤千恵

家族問題/DVモラハラ/毒親問題専門 公認心理師/行政書士
【メディア掲載】
光文社女性自身 「モラハラ夫に気をつけろ」
NTTドコモ公式サイトママテナ 複数連載
NHK あさイチ「意外と身近?”モラハラ” 夫が怖い」取材協力
講談社 現代ビジネス 執筆中

モラルハラスメント被害 
女性の離婚専門板橋区の女性行政書士 
クローバー東京よつ葉法務オフィス クローバー
行政書士のちえぼぅです

第二回モラルハラスメント 語りと癒しワーク
開催します
7月9日10:30~13:00
詳しくはこちらの記事 をご覧下さい
*   *   *   *   *   *


モラハラ被害者の方が仰る事の一つに



こうなった事には自分にも責任があるから。。



と言う言葉があります。



被害者に共通する、もともとの自責的でまじめな

性格が働くのだと思います。



もちろん、普段の生活において時に自分を振り返ったり

反省したりする事が必要な場面もあると思います。



が、



モラハラ被害者のみなさんには、被害に気付いたのなら

まずは



自分の受けた被害について気付く事ができ、そこから

抜け出そうとしている努力をしている、



そんな自分を認めて褒めてあげて欲しいと思っています。



反省したり暗くなったりするのは離婚してからでも

遅くありません(笑



被害者はそれまで散々反省させられました。

自分を責める事もしました。

子どもに対して申し訳ない気持ちを持たされ過ぎました。



理不尽な加害者の暴力によって。



だから、その理不尽さに気付けた事は本当に大きな

一歩なんです。

あなたの努力の結果ですクローバー



カウンセリングの仕事をしていた頃から開業後の今まで、

どうしてそんなに被害者は自分を責めるのか。。と

思ってきました。



どうしても答えとして行き着くのは

「語りの場」

の不足です。



今週末、私の事務所では2回目になる、モラハラ被害者の

方にご自身の体験を語りながら気持ちを整理するワークを

開催します。



前回は

「泣く為のワークなのか」

と思うほど皆さん号泣されていましたが、今回も

たくさんおしゃべりしてたくさん泣いて、カタルシスを

体験して頂けたらと思っています。



(※カタルシス=心理用語で「浄化」等と訳されます)



「語り」の持つパワーについては過去に

こちらの記事

でも紹介しています。



今週末のワークについては

こちらの記事

に詳細を記載しています。



人によって傷つけられた心を癒せるのもまた人の心だと

思っています。

困った時、弱った時は躊躇なく周りを頼り、そして自分に

パワーが戻ったら、今度はそれを、今困っている人の為に

使えば良いと思います。



モラハラ被害から抜け出す第一歩。

まずは自分を認め、信じる事から始まるのでは、と

思っています。



*   *   *   *   *   *
東京よつ葉法務オフィスでは、
モラルハラスメント被害 女性の離婚
離婚協議書や内容証明の作成についてご相談を
受付けています。

初回相談は30分無料ですのでどうぞご利用下さい
東京よつ葉法務オフィス
離婚支援センター

電話:03-3579-8577
メール:info@yotsuba-houmu.com
メールフォームはこちら