・個人毎に感受性が異なる
近年、環境汚染物質に対する個人の感受性に大きな差があることが分かってきました。
例えば、農薬を解毒する酵素にパラオクソナーゼがあります。
この酵素は体の中に入った有機燐系農薬を分解します。
この活性(働き)は個人間で11倍の違いがあることが分かりました。
人口の約3分の1はこの酵素の働きが弱く、有機燐系農薬の影響を受けやすいと言われています。
また、有機燐系農薬によって阻害される酵素、アセチルコリンエステラーゼの活性にも違いが知られています。
この様な有機燐系農薬の人体への影響に関連する酵素は4-5種類分かっています。
これらの農薬の代謝などに関連する酵素にそれぞれ10倍の差があるとすれば、個人の感受性は数桁にのぼる可能性があることが指摘されています*。
* Schettler, T. et al., In Harm’s Way: Toxic Threats to Child Development, Greater Boston Physicians for Social Responsibility, 2000.(日本語訳)
また、最近単一の化学物質あるいは混合物に短期的にあるいは長期的に被曝した後に、多くの化学物質に過敏になると言う多剤(種)化学物質過敏症に患っている人が増えてきました。
過敏症の患者は通常の人には影響がない汚染レベルで様々な影響を受けると言われています。
この病気の存在や原因・治療法などの問題は、現在論争中ですが、個人の化学物質に対する感受性の差を認識する必要があるでしょう。
感受性の強い人が安全であるなら、ほとんどの人の安全が確保されます。この化学物質過敏症に関するコンパクトな説明を米国の農薬問題を扱っている団体NYCAPが報告しています。
考え方の1つとして「多剤化学物質過敏症(MCS)--環境中の化学物質被ばくにより誘発された病気」を参考にして下さい。
天然の物にも気をつけましょう
一般的に、天然のものは安全と考えがちです。
しかし、天然のものにも危険がないとはいえません。
例えば、1999年2月26日のAFP通信は、母親が菜食主義者(ベジタリアン)である場合、子どもが陰茎の奇形である尿道下裂になる可能性が高いことを伝えています。
研究者は、植物エストロゲン、特に大豆との関連を示唆しています。
野菜や果物を食べることは否定されるものではありませんが、このようなことが起こり得ることを知っておく必要があるでしょう。
木酢液も危ない
炭焼きの副産物、炭窯から出る煙を冷やして集めた液体である木酢液は天然の木から作ったので安全であると考え、農作物栽培や畜産などに木酢液使用を推奨したり、水虫治療に効果があると話す人がいます。
木酢液には昔から良く知られているベンツピレンをはじめとする、発癌性を持つことが多い一群の化学物質である多環式芳香族化合物が含まれています。
また、その他の発癌物質も混入しています。
北欧などでくん製(これも煙でいぶします)を食べることと胃癌との関係が指摘されています。
炭窯は制御が不十分な化学工場と考えた方が良いでしょう。
「自然」に対する信仰はほどほどにしておいた方が良いでしょう。
このままでは私たちの健康や将来の世代に大きなつけを残すことになりかねません。人工化学物質をはじめ環境中のあらゆることに注意を向けていく必要があります。
残念ながら、私には全ての環境問題を取り上げる能力も時間もありません。
本資料では最近問題になっているダイオキシンやホルモンかく乱物質を取り上げるとともに、影響がさらに深刻であることが解明されてきた重金属や農薬・溶剤を取り上げます。
このような化学物質などによる健康被害や環境破壊を避けるのは重要な問題ですが、これといって決定的な方法はありません。
しかし、前述の「危険な道」の著者たちは危険な道から逃れるヒント「危険な道の外へ」を示しており、米国環境保護局も住む場所を選択する際に考慮した方が良い宅地選定チェックリスト(「住む場所を選ぶ」)を示しています。
環境を可能な限り検討するために有用な文書なので参考にして下さい。
この資料が、私たちと子ども、そしてまだ会っていない将来の世代を守るために少しでも役に立つことを願っています。