マルチトールについて。麦芽糖(マルトース)から生成
マルチトールとは、糖アルコールの一つで麦芽糖(マルトース)に水素添加を行い化学反応をさせて作られ、別名「還元麦芽糖」とも呼ばれています。
カロリーは砂糖の半分で虫歯になりにくいと言われ、ガムやダイエットに関連した食べ物・飲料などによく使われています。
マルチトールとマルトースは名前が似ているので間違えやすいですが性質は異なり別物です。※麦芽糖(マルトース)は水飴の主成分です。
マルチトールは一般的に安全性は高いとされていますが、その原料となる麦芽糖(マルトース)がどんなものから作られているか注意しなくてはなりません。
マルチトールは安全性は高い?
カロリーと血糖値
マルチトールのカロリーは1グラムあたりだいたい2kcalほどで甘みは砂糖の8割程度。ダイエット商品に使われる所以です。
しかし血糖値は砂糖ほどではありませんが上昇させますので太らないということではありません。(砂糖に比べGI値が三分の一程度)
よく糖尿病患者さんがマルチトールを使用したチョコレートなどを食べていると聞きますが、マルチトールによる血糖値の上昇は個人差があるとされ、人によっては血糖値を急激に上昇させてしまう場合があるので注意が必要です。
糖尿病になってしまったなら血糖値を少しでも上げないことが重要になってきます。私の知り合いでも糖尿病を患っている人がいますが、「人間が生きていく上で糖質(糖分)摂取は必要」だと言い、そして砂糖を基準に考え、砂糖よりもマシなどと言いチョコレートを食べていました(笑)。だから悪くなっていく一方なのですね。
砂糖をはじめ甘味料などの甘いものは大脳の報酬回路を刺激しますので、食べれば食べるほど甘いものへの依存性が高くなります。(麻薬みたいなものです)
ですから仮にカロリーが低いとか血糖値が上がらないといっても摂るべきではありません。
お腹が緩くなる
同じ糖アルコールである、キシリトールなどもそうですが、マルチトールも摂り過ぎるとお腹が緩くなります。
逆にその作用を利用して便秘解消のために摂取する人もいますが、それでは根本的な解決にはなりません。そんなアホなことはやめて日々の食事を改めることが大切です。
原料は遺伝子組み換え?
マルチトールの原料は麦芽糖です。
その麦芽糖(マルトース)の原料は麦ではなく、多くはトウモロコシやジャガイモなどのデンプンから作られます。
こういった甘味料の原料となるものはアメリカ産などの遺伝子組み換え作物が使われることがほとんど。
つまりマルチトールの原料となる麦芽糖(マルトース)は遺伝子組み換えの可能性が高く、すなわちマルチトールもまたその可能性が高いと言えます。