・http://book.jiji.com/igaku2006/info/health_17.html
電磁波過敏症~急増する電磁波障害と、その対策~
近年、電磁波による健康被害が世界中で報告され、深刻化しています。
電磁波過敏症は、ある特定の周波数の電磁波に反応して、めまいや吐き気、不眠症などの様々な不調が現れるのが特徴で、化学物質過敏症と並ぶ現代病として日本でも注目され始めています。
しかしながら、外見上の判断が難しく、患者本人の自覚症状によるところが大きいため、医学的な検証が限られた範囲でしか行われていないというのが現状です。
今回は、急増する電磁波障害の症状、その対策などについてご紹介します。
電磁波過敏症とは
アメリカの医学者ウィリアム・レイ博士が、世界で初めて電磁波が原因と考えられる様々な症状に注目し、それらを総称して「電磁波過敏症」と名付けました。
電化製品や携帯電話などから出る電磁波に反応し、一度症状が現れると他の人が感じないほどの微弱な電磁波でも過敏に反応するようになります。
最初に目や皮膚、神経など、頭や顔面周辺に症状が集中的に現れ、さらにひどくなると呼吸困難や動悸、めまい、吐き気、不眠症、手足のしびれや麻痺、筋肉の痛みなどを訴える人もいます。
化学物質過敏症との併発率が非常に高く、80%近くに及ぶという報告もされています。
主に確認されているのは、下記のような症状です。
ウィリアム・レイ博士による電磁波過敏症の13の症状分類
視力障害、目が痛い、目がうずく
皮膚が乾燥する、赤くなる、湿疹
鼻づまり、鼻水
顔がほてる、むくみ、湿疹、ピリピリした不快感
口内炎、歯周病、メタリックな味がする
歯や顎の痛み
粘膜の乾燥、異常な喉の渇き
頭痛、短期的記憶喪失やうつ症状
異常な疲れ、集中力の欠如
めまい、耳鳴り、気を失いそうな感覚、吐き気
首筋や肩のこり、腕の筋肉や関節の痛み
呼吸困難、動悸
腕や足のしびれ、麻痺
ウィリアム・レイ博士による電磁波過敏症の13の症状分類