トリクロサン禁止も危険な代替成分「塩化ベンザルコニウム」入り | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

http://www.mynewsjapan.com/reports/2283

日米でトリクロサン禁止も、資生堂『ハンドソープ』・サンスター『GUMデンタルリンス』等は危険な代替成分「塩化ベンザルコニウム」入り
04:05 10/18 2016植田武智

 
トリクロサンの代替として「塩化ベンザルコニウム」を使用した資生堂のハンドソープとボディシャンプー、サンスター液体ハミガキ。



 米国食品医薬品局(FDA)が9月2日、「トリクロサン」をはじめ19成分を配合した抗菌石けんの販売禁止を発表した。

日本でも厚労省が9月30日に同じ19成分を使った薬用石けんについて、他の成分への切り替えを促進する措置を発表。

日本でもトリクロサンは姿を消しそうだ。

だが、厚労省の措置には代替成分の安全性検証が抜けている。

米国は「抗菌石けんは効果なくリスクだけあるから不要、普通の石けんで十分」という考えだが、日本は「FDAが禁止した19成分だけ変更すれば抗菌石けんの継続販売OK」で、大差がある。

代替成分の中には、あの「ファブリーズ」の殺菌成分としても知られる「塩化ベンザルコニウム」があり、微量でも胎児や赤ちゃんへの有害影響を示唆するデータが出ている。

筆者試算では液体歯みがきやボディシャンプーの使用で安全な摂取量を超えるため、注意が必要だ。

その危険成分を含む資生堂『ハンドソープ』など3点、禁止される19成分を含む製品9点を図にまとめたので(画像4, 5)、消費者として自己防衛してほしい。
2015年8月12日の記事で、欧州連合(EU)が石けんやシャンプーなどヒトの衛生用品に殺菌剤トリクロサンの使用を禁止したことをお伝えした。

■花王ハンドソープ『ビオレU』はEUで使用禁止の殺菌成分「トリクロサン」入り 環境ホルモン作用、皮膚に浸透

 その時に、アメリカでも食品医薬品局(FDA)が規制の見直しを進行中と書いていたが、その結果、アメリカでも9月2日、トリクロサンをはじめとする19成分の殺菌剤について、家庭用の抗菌石けん・ハンドソープ・ボディウォッシュなどへの使用を禁止するという最終決定を発表した。

 1年の猶予期間以内にメーカーは販売を中止するか、成分変更をする必要がある。

 アメリカの動きには機敏に反応する日本政府は、菅官房長官が9月7日午後の定例記者会見で、記者からの質問に対して、「アメリカで禁止された19成分の国内での販売実態調査および必要な措置の検討に早急に行う」と回答。

 それを受けて厚労省は、9月30日に「トリクロサンなどを含む薬用石けんの切り替えを促しますというプレスリリースで、薬用石けんの製造販売事業者に対して、同成分を含む流通製品の把握と、1年以内に成分を切り替え、承認申請することを求め、その際に承認審査を迅速化すると発表した。

 日本が素早い措置を取った点は評価できるものの、日米の禁止措置にはかなり大きな隔たりがあり、日本の対応だけでは安全性に懸念が残る。

 殺菌成分のトリクロサンは環境ホルモン作用や耐性菌の発生の可能性が指摘され、EUやアメリカの環境NGOの間では、使用を禁止すべき化学物質として、キャンペーンされてきた物質だ。

 
米国FDAが禁止した成分一覧。
 今回のFDAの評価では、事業者に対して有効性と安全性に関する追加データを求めたものの、十分なデータが提出されなかったとして、禁止措置が最終的に決定した。

 トリクロサンと共に禁止された19成分の一覧表が、左図なので、購入時にラベルを見て注意してほしい.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。


runより:いつもの会員のみで終わりですが・・・また花王絡んでるんですかそうですか(´・ω・`)