・出典;化学物質問題市民研究会
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/index.html
・Modern Farmer 2015年1月21日
ナノ農薬についてあなたが知る必要のある全て
情報源:Modern Farmer, January 21, 2015
Everything You Need To Know About Nanopesticides
By Virginia Gewin
http://modernfarmer.com/2015/01/everything-need-know-nanopesticides/
訳:安間 武 (化学物質問題市民研究会)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/index.html
掲載日:2015年1月29日
このページへのリンク:
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nano/news/150121_Nanopesticides.html
スタンシー・ハーパーは農民ではない。オレゴン州の森深いアルシーで、種をまくのではなく、ヘラジカの狩りをしているのが見かけられる。
しかし、実際には、土壌に関わることが研究室でのハーパーの仕事である。
コーバリスにあるオレゴン州立大学の科学者ハーパーは、農民、消費者、そして環境のために恩恵をもたらすのか災いをもたらすものかをはっきりさせるとを目指して、ナノ粒子と呼ばれる小さな人工の物質を頑なに研究している。
分子レベルのサイズであるナノ粒子は、日焼け止めから生体医学装置にいたるまであらゆるものにすでに使用されている。
それらの非常に小さなサイズはそれらを効率的にするが、予測不可能にもする。そのことが、ハーパーが懸念することである。
最初の農薬ナノ製剤は、農業分野への適用が静かに進んでいるが、彼女は次に何が起こるのかを知りたいと望んでいる。
エンジニアであり毒性学者でもあるハーパーは、独自の考え方を持っている。
彼女は、ナノテクノロジーは、医学の分野でなされたように農業に革命をもたらすのに役立つであろうと信じている。しかし彼女は、ナノ農薬の可能性だけでなくそのリスクも見ている。”私はナノ
農薬の大部分は有毒ではない”、または少なくとも現在の農薬より非標的生物に対する毒性は大きくないと思うと、彼女は述べている。
”私たちは、有毒かもしれない一握りのナノ農薬を特定する方法が必要である”。
ナノ農薬の個々の小滴のサイズを小さくすることにより、畑に散布す有毒物質の総量をは著しく少なくすることができるということは、産業界から学界、環境保護庁まで広く認められていることである。
より小さな小滴は、より大きな総表面積を持ち、全体的に作物害虫とより大
きく接触することができる。
また、これらの小さな粒子は、例えば、カプセルと呼ばれる物理的な外皮が環境中での分解に対してより耐性を持ち、それにより従来の農薬より効果を長持ちさせるよう設計することができる。
しかし、農薬の水中での溶解性のような外皮の予測されていた物理的特性を変えることがあり得る。
ハーパーはまた、ナノスケールの独自な物理的特性により粒子の環境的運命に疑問が生じることをよく承知している。
それらが畑で散布されると作物上に集積するのであろうか、又は土壌を通じて水系に入り込むのであろうか? ハーパーが最も懸念することは、それらが、ミツバチや魚のように害虫ではない生物によって容易に取り込まれるのかどうか、そして環境中にどのくらい長くとどまるのか-サイズにより激変する特性-である。
”私たちには何もわからない”と彼女は述べている。
”ナノ実現農薬の可能性は驚異的であるが、現時点ではそれはまだ夢である”と、米農務省(USDA)の国立食品農業研究所のディレクターであるソニー・ラマスワミーは述べている。
そしてその夢は、単なる農薬を超えた広い範囲にある。
彼は、低濃度窒素を検出して農民の携帯電話にメッセージを送ることができるナノサイズのセンサー、あるいはプラスチック食品容器中でステリア菌又はサルモネラ菌に接触すると点灯するセンサーの開発を計画している。
”懸念は、ナノ粒子に関連する非意図的な結果が生じるかもしれないということであり、それは連邦政府機関により見守られている大きな問題である”と、彼は付け加えている。
”スタンシー・ハーパーのような人々は、潜在的な非意図的結果に我々が確実に目を向けるのに役立つものを提供している”。
ハーパーは、初めて”ナノテクノロジー”という言葉を聞いたときのことを覚えている。
それは10年前、彼女が博士課程終了後の学生として参加したラスベガスでの米・環境保護庁の会合でのことであった。
彼女のチームはナノ物質の健康リスクを評価する任務にあたっていた。
”大きな議論は、’それらは何であり、我々はなぜそれを懸念するのか’であった”と、彼女は回顧する。
ハーパーは、当初はドラッグ・デリバリー(ナノ技術を採用した最初の製品のひとつ)での使用のために用いられる金ナノ粒子のような生体医学応用に全力で取り組んだ。
環境関連ビジネスの会社がすぐに、日焼け止めからニキビ薬、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA、人食いバクテリア)と戦う化合物まで、広範な製品の安全性チェックを求めて彼女の研究室を訪れた。
彼女はすぐに、この新たな技術により非常に多くの種類のナノ粒子が製造され、個々のナノ粒子をテストする従来のリスク評価アプローチでは対応しきれないということがわかった。
”それは実際、どの様な物理的特性又は構造が、他のナノ粒子に比べてあるナノ粒子を有害にするのかを理解するということである”と、彼女は述べている。