NATROM関連togetterにはこういうのも多い。-4 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

香料(VOC)は化学物質過敏症と関係がない??


化学物質過敏症は香料(VOC)の有害性と関連性があります。




女性クールビズで環境省が香り付き柔軟剤や制汗剤を推奨したことに対する抗議は正当である。ただし、香料で体調不良になることと化学物質過敏症は分けて考えるべきである。



NATROM2013-06-09 00:19:00




代表的な香料成分、酢酸エチルやリモネン、バニリンなど大概有機化合物で揮発性が高いものですよね そのような物質を経気道、経鼻で吸収する場合の安全性、毒性評価がなされるべきだと私は思います @NATROM: 香料で体調不良になることと化学物質過敏症は分けて考えるべきである。



polymorphyem2013-06-09 00:38:55




香り付き柔軟剤で調子が悪くなる人がいるのはよくわかる。しかし、「ドアを開けると放射性物質が入ってくるのが感じられる」とか「3m先の野菜の残留農薬に反応する」とかはわからない。柔軟剤で調子が悪くなる人も、一緒にされたくないでしょ?



NATROM2013-06-09 00:21:48


・そもそも根拠のない「憶測」にリテラシーもへったくれもありません。




@momomo_ensemble 私の化学についての無知について、私の主張を覆すような具体的が指摘があったのなら(私が宮田先生や石川先生に対して指摘したように)、その通りですね。実際には、そんな指摘はなかったですが。



NATROM2013-06-11 23:10:03


Content from Twitter


化学の無知=化学物質過敏症への無知では?


質疑応答




@momomo_ensemble @NATROM 私が不思議なのは二重盲検法などが行われそれでも尚、心因性であると立証できていない事です。
私の個人の見解ですが心因性の人と化学物質に過敏な体質の人と両方存在する可能性については考察されてのでしょうか?



amekomori2013-06-11 23:23:55




@amekomori 「心因性の人と化学物質に過敏な体質の人と両方存在する」として、負荷試験の結果からは化学物質に過敏な体質の人は被験者の中にいないか、いてもきわめて少数であると言えます。たくさんいたら結果が偏るはずだからです。



NATROM2013-06-11 23:29:04


Content from Twitter


臨床環境医でもないのに、テストの結果からわかるんですか?




@NATROM 少数、つまり存在するわけですね?



amekomori2013-06-11 23:31:17




@amekomori 超微量の化学物質に反応する、いわば「真の化学物質過敏症は」は、少数は存在するかもしれませんし、存在しないかもしれません。不在証明は不可能です。初めからそう言っています。



NATROM2013-06-11 23:35:03


Content from Twitter


「真の化学物質過敏症」?




@NATROM 少数でも存在する可能性があると認められるならば確定的なことは言えないと思うのですが。



amekomori2013-06-11 23:33:57




@NATROM でしたら否定はされていないわけですね?



amekomori2013-06-11 23:35:49




@amekomori 同様な論法で「ホメオパシーには特異的効果が無い」と確定的には言えないことになりますね。あめこもりさんがそのような表現を行うのは自由です。私はきわめて誤解を招きうると考えるので、そのようは表現を選択しません。



NATROM2013-06-11 23:37:07