違反農薬での謝罪例 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

http://www.pref.yamagata.jp/pickup/interview/pressrelease/2013/05/copy_of_17235929/press_file01.pdf
平成2 5 年5 月1 7 日( 金)
環境エネルギー部危機管理・くらし安心局
食品安全衛生課
プレスリリース
残留農薬検査の結果について

県内に出荷された宮城県産「こまつな」から、食品衛生法に定める基準値を超えて農薬(成分名:イソキサチオン、テブフェンピラド)が検出され、調査した結果下記のとおりでしたのでお知らせします。
1 違反食品の概要
(1)違反食品:「こまつな」
(2)産地及び箱に表示された生産者番号:宮城県 ○日 46
(3)違反成分名及び検出値:イソキサチオン 12.35ppm(残留基準値0.1ppm)
テブフェンピラド 0.045ppm(一律基準値0.01ppm)
(4)検査機関:山形県衛生研究所
(5)検査結果判明日:平成25 年5 月17 日(金)
(6)収去日:平成25 年5 月7 日(火)
(7)収去先:フードセンター たかき (溝延店)
(8)農薬の用途:【イソキサチオン】(殺虫剤)、【テブフェンピラド】(殺ダニ剤)両薬剤ともに「こまつな」には使用できない農薬。

2 本県の対応
収去先の販売店に対し当該品と同一ロットの回収を指示するとともに、流通状況を確認中です。上記生産者番号の所在地である仙台市に対し本事案を通知し、違反食品の範囲及び原因等について調査を依頼しました。

3 健康への影響
① イソキサチオンのADI値(人が毎日一生涯にわたって摂取しても健康に影響のない量)は0.003mg/kg/日で、体重60kg の人であれば0.18mg となります。

今回の検出値は12.35ppm(12.35mg/kg)であり、当該食品を毎日約14.5g ずつ毎日一生涯食べると健康に影響が出る可能性がある濃度です。

摂取後のヒトの急性影響については不明ですが、摂取後に体調不良等が認められた場合は医療機関を受診し、医師にご相談ください。
② テブフェンピラドのADI値(人が毎日一生涯にわたって摂取しても健康に影響のない量)は0.0021mg/kg/日で、体重60kg の人であれば0.126mg となります。

今回の検出値は0.045ppm(0.045mg/kg)であり、当該食品を毎日約357g ずつ毎日一生涯食べても影響のない数値です。

平成2 5 年5 月1 7 日( 金)
環境エネルギー部危機管理・くらし安心局
食品安全衛生課
【問合せ先】
環境エネルギー部危機管理・くらし安心局
食品安全衛生課 課長補佐 髙橋 博人
TEL 023‐630‐2567
公用携帯 090-7066-0160
[報道監] 危機管理監 加藤 祐悦


runより:これさ、かなり凶悪な事例なのに安全を強調するのはどうなんだろうか?

ネオニコチノイドじゃなかっただけマシだけどさ(-""-;)

使用不可な物なら混入自体アウトでしょうに・・・「当該食品を毎日約357g ずつ毎日一生涯食べても影響のない数値です。」なんて言い方は事無かれ主義の日本らしい言い方でイヤになります。