ハンドルネームが変わりますが赤文字はrunです。
・はるはらはるこ 2013/10/04 21:36
次回のNATROM大先生の化学物質過敏症のエントリーをご期待ください!
・十六夜 2013/10/04 21:55
NATROM様
返事が遅くなって誠に申し訳ありませんが回答ありがとうございました。あまりのコメントの多さに読むことと書くことを躊躇している内に、投稿制限がされそうということで急いでコメントいたしました。ちなみに「コメント承認制」に一票。
NATROM様は
・「化学物質過敏症」の「存在自体」を「ない」と思っている。
・「(例えば)柔軟剤で気分の悪くなる人」は存在し、それは必ずしも「心因性」とは限らない。(心因性の場合もあるかもしれない) いずれにしろ、対策・対応は必要。
と、大体こんな感じでお考えということでよろしいでしょうか。
で、あるとしたら納得できました。ありがとうございました。
余談:認証に7回ぐらいかかりました。でもって、認証拒否される度にこの長文コメント欄を最後までスクロールしなければならないので、投稿するだけでトータル5分ぐらいかかりました。ここの認証の感度の悪さには慣れているつもりですが、毎回「今度という今度こそアクセス拒否されたのか!?」とビビリます。
・run-dayo 2013/10/04 22:30
>はるはらさん
お帰り&私も大先生の次回作を期待。
>十六夜さん
なかなか認証しないので私は完全に勘違いしましたね。
で、ツッコミでは無いんですが改行し過ぎるとスペースが空いてコメント欄が長くなってしまいますよ。
それと納得したみたいですが
化学物質過敏症に関する覚え書き
http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/CS.html
何を否定し、何を否定していないか
http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/deny.html
を読み比べると違和感を感じると思います、化学物質過敏症に関する覚え書きの書き換えを拒否してるので今でも同じ思想だと思います。
十六夜さんが違和感を感じなかったら仕方ないです。
runより:はるはらさんキ(・∀・)ター。
本当に有難いです、たまにでもツッコミが入れば相当違います。