run 2013/09/26 19:25
タチオンタチオンとうるさいのでタチオンで何を期待できるか紹介しますわ。
エビデンスまでは無いけどな。
国立病院機構盛岡病院化学物質過敏症外来便り
2007年9月号(Vol.5 No.3)
http://www.moriokahosp.jp/pdf/clair0709.pdf
今年の夏は、記録的な猛暑でした。普段ならば東北ではお盆を過ぎると涼しくなってきますが、今年は残暑が続きました。そのため農薬や除草剤の使用回数や使用量が増えたようです。例年化学物質過敏症外来では、ゴールデンウイーク明けから夏にかけて、近所での除草剤や農薬散布、野焼きをきっかけに体調を崩して外来受診される方
が増えてきますが、今年はいつもより多いです。このような場合に、グルタチオンの点滴や酸素吸入の効果があることがわかってきました。特にグルタチオンは以前から農薬中毒、鉛などの金属中毒、薬物中毒の解毒剤として使用されてきました。その作用機序として抗酸化作用が注目されてきています。最近では医師が臨床の場で使用する本の中にも化学物質過敏症(シックハウス症候群など)の項が設けられるようになり、治療としてグルタチオンの点滴も記載されています。
化学物質過敏症の治療にはグルタチオンの他にビタミン剤や漢方薬なども使用されていますが、いずれも抗酸化作用を期待して使用されているようです。グルタチオンの点滴は特に強い脱力感やそのために歩くこともできなくなるような急に症状がひどくなってきた時にレスキューとして使用する時の効果があります。かなりひどい症状で
も1回の点滴で改善することもありますが、症状が長引いている場合はレスキューでなく、週に1~2回位をしばらく続けることもあります。酸素吸入も特に胸が苦しい時や、頭痛がある時、脱力感でも比較的軽い症状の時は単独でも効果が現れることも多いです。
余談だが盛岡病院では酸素吸入も行いタチオン使わないで他の物使う事もあるよ。
それより環境とは何かには答えられないの?
shinzor 2013/09/26 19:30
>揚げ足取りするには化学物質過敏症を知らな過ぎるね~。
世界中でrunさんしか知らない「化学物質過敏症」だから知りようがないのですよ。
>化学物質過敏症は治るというより元に戻ると言う方がいいと思っているがトイレに入るだけで微量の塩素に反応してダウンしていた私だが今は水道もプールも平気。
runさんの言う「化学物質過敏症」とは超微量の化学物質に反応することではないのですね。
一時期は超微量の化学物質(塩素やたばこ)でダウンしていたけど,今は平気になったのは,気の持ちようですか。
いずれにせよ,runさんのいう「化学物質過敏症」はNATROMさんが批判しているものとは違う「化学物質過敏症」のようですから,議論する価値は確かになさそう。
run 2013/09/26 19:32
オマケ
http://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source=web&cd=16&cad=rja&ved=0CEsQFjAFOAo&url=http%3A%2F%2Fwww.asahikawa-med.ac.jp%2Fdept%2Fmc%2Fhealthy%2Fjsce%2Fjjce10_2_93.pdf&ei=5gtEUtj6AsefkgWaroHwCA&usg=AFQjCNFz-Hlh-r1bJ8IYmkrEaC_cVXjMkA
ルノー医学博士の講演3
run 2013/09/26 19:38
>いずれにせよ,runさんのいう「化学物質過敏症」はNATROMさんが批判しているものとは違う「化学物質過敏症」のようですから,議論する価値は確かになさそう。
カリスマの言う化学物質過敏症の概念がそもそもおかしいからね。
>今は平気になったのは,気の持ちようですか。
病気って急に治るもんなのかね?
徐々に治る病気の方が多いでしょ?ある日突然治るなら苦労しない。
そんくらい考えてからコメントすればwww
runより:こいつら化学物質過敏症を何だと思ってるんかな?
回復してきたら反応する物質が減るか症状が緩和するとも知らないでずっと超微量で反応すると考えてるの?
アホやね。