ドライアイ用目薬続報 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

ドライアイ用の目薬「ムコスタ点眼液UD2%」を使用してますが続報です。


まずは写真です


化学物質過敏症 runのブログ-m

この写真の分で4回です、1日分になります。


いつもの事ですが一日1~2回使うかどうかです、使わない日もあるって事ですね。


成果は上々で目ヤニが出てる時に使っています。


私には1つだけアレルギー疾患らしき鼻炎があります、ですが診断はされてません。


化学物質過敏症によくある「アレルギーっぽい症状」という事で主治医と同意しています。


ですが寝起きに悪くなる事が多くハウスダストが原因だろうという事も意見は同じでした。


鼻炎から鼻詰まりして目につながる腺から噴出してると考えられるんです。


そういう仮説を立てたのでアレルギーを抑える花粉症用の目薬ではなく保湿、保潤、保護を期待してこの目薬を耳鼻科ではなく喘息の内科からもらいました。


住環境が悪いので換気もあまり出来ないし布団叩きもベランダそのものが脅威なのであまり出来ないんです。


この「ムコスタ点眼液UD2%」は良いガードになっています、もちろん本来の使い方とは違いますが化学物質過敏症に使う薬は全部流用なので治療の本道からは外れていません。


出来る限り安全性の高い成分で効果の高い物を探した結果です、これなら使える方も多いかと思います。


タチオン点眼とは用途が違うのでご注意下さい、後で「ムコスタ点眼液UD2%」と「タチオン点眼液2%」の説明文を掲載する予定です。