その他の化学物質による中毒等の災害事例7 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・7月 ゴルフ場の事業(9606) 中毒1名 その他 農薬 ゴルフ場において、除草剤散布作業を行っていたところ、散布車の運転手が農薬中毒となった。 危険有害性の認識不足
安全衛生教育不十分。


7月 医薬品製造業(4707) 薬傷1名 その他 ゾテピン 治療薬のゾテピン(分子式:C18H18CINOSC )を篩に掛けた後、ふるい器を水及びエチルアルコールにより洗浄作業を行っていたところ、腕に薬傷を負った。 危険有害性の認識不足
保護具の未着用。


7月 有機工業製品製造業(4703) 薬傷3名 その他 エタノールアミン塩酸塩 エタノールアミン塩酸塩を製造する反応器の塩酸供給配管において、反応器内のエタノールアミン塩酸塩が逆流し、配管のフランジ付近が固化したので、点検のためフランジを開放したところ、反応器内の圧力でエタノールアミン塩酸塩が噴出し、エタノールアミン塩酸塩を浴び、薬傷を負った。 危険有害性の認識不足
非定常作業の作業標準不徹底。


7月 その他の食料品製造業(4110) 中毒1名 その他 次亜塩素酸ナトリウム 大根皮むき場の殺菌・消毒工程において、次亜塩素酸ソーダ水溶液により殺菌・消毒された大根を洗浄槽からすくい上げ、箱に移し、次工程に運搬する作業を行っていたところ、次亜塩素酸ソーダ水溶液から発生したミストを吸入し、中毒となった。 危険有害性の認識不足
換気不十分。


8月 鉄筋コンクリート造りの家屋の建設事業(3501) 薬傷5名 その他 ポルトランドセメント(酸化カルシウム) ビル新築工事現場において、カッパとゴム長靴の隙間をガムテープで密閉し、ひざ近くまで浸かりながら、生コンクリート(ポルトランドセメント)を均す作業をしていたところ、カッパとゴム長靴の隙間より生コンクリートが入り込み、ふくらはぎに薬傷を負った。 危険有害性の認識不足
作業標準不徹底。


8月 配管工事用附属品製造業(5403) 薬傷4名 その他 アルカリ水溶液 工場内において、ポンプの交換作業を行っていたところ、上の階の床に滞留していたアルカリ性の水溶液(ph10~11)が床の穴から階下に滴下し、皮膚に薬傷を負った。 設備の点検不足。


9月 電子管又は半導体素子製造業(5705) 薬傷1名 その他 塩化ホスホリル 半導体製造設備のメンテナンス作業において、塩化ホスホリル溶液の入った石英容器に接続されているチューブの洗浄作業を行っていたところ、塩化ホスホリルが他の物質と反応し、塩素ガスが発生したため、石英容器の内圧が上がり、破裂して塩化ホスホリル溶液を浴び、薬傷を負った。 危険有害性の認識不足
設備の点検不足。


9月 医薬品製造業(4707) 中毒10名 その他 アジ化水素(アジ化ナトリウム) 透析用バッファーの調整室において、試薬調整タンクにアジ化ナトリウムを投入・溶解し、pH調整後、塩酸を投入する作業を行っていたところ、pH調整せずに塩酸を投入したため、アジ化ナトリウムと塩酸が反応してアジ化水素ガスが発生し、アジ化水素ガスを吸入し、中毒となった。 危険有害性の認識不足
作業標準不徹底。


10月 ブリキかんその他のめっき板製品製造業(5401) 中毒1名 その他 酸化亜鉛 亜鉛メッキされた空調用ダクトの穴開け作業において、ダクトの穴開けのため、ガス溶断作業を行ったところ、ガス溶断で発生した亜鉛ヒュームがダクト内に溜まっており、穴が開いたときにダクト外に漏れた亜鉛ヒュームを吸入し、亜鉛中毒となった。 危険有害性の認識不足
設備の点検不足。


12月 化学繊維製造業(4202) 中毒1名 その他 デカヒドロナフタリン ポリエチレン繊維の紡糸工程において、糸切れが発生したため、機械の上部を開けて、流れ出る繊維を機械外へ取り出す作業をしていたところ、防毒マスクを着用せずに機械の上部を開けたため、機械内に充満していたデカヒドロナフタリン(別名デカリン)蒸気を吸入し、中毒となった。 危険有害性の認識不足
換気不十分
呼吸用保護具の未着用。


12月 医療保健業(9424) 中毒19名 その他 O, O -ジエチル- O -(2-イソプロピル-4-メチル-6-メチルピリミジル)ホスホ
ロチオエート(別名ダイアジノン) 病院の救急蘇生診療室において、農薬(殺虫剤:ダイアジノン含有)を飲んだ患者の診療に当たっていたところ、診療に当たっていた医師、看護師等が患者の嘔吐物から発生したダイアジノン蒸気を吸入し、有機リン中毒となった。 危険有害性の認識不足
換気不十分