・7月 旅館その他の宿泊所の事業(9417) 中毒3名 特定化学物質 塩素 浴室の清掃作業において、塩素系洗剤と酸性洗剤を混合使用により、塩素ガスが発生し、吸入して中毒となった。 作業標準未作成
MSDS未整備
安全衛生教育不十分。
7月 飲料製造業(4108) 中毒2名 特定化学物質 二酸化硫黄 工場内試験室において、ビール製品等の分析を行うため、分析する物質に硫酸、過酸化水素水を混合したものを、ドラフト内に設置した分解器で過熱して反応させ、15分間冷却した後でドラフト外に仮置きしたところ、仮置きした分析物付近で作業を行っていた者が分析物の反応過程で発生した二酸化硫黄(亜硫酸ガス)を吸入し、中毒となった。 作業標準の不適切
危険有害性の認識不足。
7月 研究又は調査の事業(9426) 大量漏えい0名 特定化学物質 塩酸 原子炉安全性研究炉に設置されている塩酸貯蔵タンクにおいて、タンクの側面に設けられている液面計のガラスゲージ管とゲージバルブとの接合部から塩酸が大量に漏洩した。 設備の点検不足。
8月 教育業(9425) 中毒1名 特定化学物質 塩素 プールの消毒剤(次亜塩素酸ナトリウム)タンクに誤って凝集剤(ポリ塩化アルミニウム)を入れたため、化学反応を起こし塩素ガスが発生し、中毒となった。 作業標準の不徹底。
8月 有機工業製品製造業(4703) 中毒2名 特定化学物質 ホスゲン プラント内の各機器等の残量物の抜き取り作業において、プラントのポンプの残液確認のため、ポンプの液抜きプラグを取り外したところ、ホスゲンを含んだ内容物が流出し、作業者等がホスゲンガスを吸入し中毒となった。 非定常作業の作業標準の不徹底
呼吸用保護具未着用
危険有害性の認識不足。
8月 その他の各種事業(9416) 中毒1名 特定化学物質 塩素 試験用試料(ステンレス溶接剤)の溶接部分を写真撮影するための表面処理作業において、塩酸と過酸化水素を混合したエッチング液を作り、試料の表面を刷毛でエッチング液を塗ったところ、塩素ガスが発生し中毒となった。 危険有害性の認識不足
換気不十分
安全衛生教育不十分。
9月 その他の建築事業(3506) 薬傷3名 特定化学物質 硝酸 プラント工事において、廃ガスを除害設備に運ぶ配管の取替え工事を行っていたところ、配管の水平部に凝縮した硝酸が配管が傾いた際に流れ出し、配管のフランジ開放部から噴出し、保護衣着用を指示されていなかったため、硝酸を浴びて薬傷になった。 非定常作業の作業標準の不適切
保護具未着用
安全衛生教育不十分。
10月 卸売業・小売業(9801) 中毒1名 特定化学物質 硫酸 自動車の整備工場において、自動車用バッテリーの過充電により、バッテリーの排気筒から希硫酸が霧状になって噴き出し、これを吸入して中毒となった。なお、整備工場内の換気扇は稼働しておらず、通風が不十分であった。 作業標準の不徹底
換気設備点検不足
安全衛生教育不十分。
10月 紙製造業(4502) 中毒1名 特定化学物質 塩素 次亜塩素酸ソーダのタンクにおいて、次亜塩素酸ソーダをタンクに充填しようとしたところ、誤ってポリ塩化アルミニウムを充填したため、次亜塩素酸ソーダとポリ塩化アルミニウムが化学反応して塩素ガスが発生し、発生した塩素ガスを吸入し、中毒となった。 危険有害性の認識不足
緊急対応マニュアルの未整備
呼吸用保護具未着用
作業標準の未作成。
11月 卸売業・小売業(9801) 中毒1名 特定化学物質 塩素 塩酸の貯蔵タンクからコンテナにホースで圧送する作業において、塩酸用のコンテナに注入すべきであるのに誤って次亜塩素酸ナトリウム用のコンテナに注入し、コンテナに残留していた次亜塩素酸ナトリウムと注入した塩酸が混合し、塩素ガスが発生し、外部に流出した塩素ガスを吸入し、塩素中毒となった。 作業標準の不徹底
呼吸用保護具未着用
安全衛生教育不十分。
12月 清掃業(9101) 中毒6名 特定化学物質 アンモニア 危険物取扱所において、廃液をドラム缶内で混合していたところ、突然混合液が突沸し、ドラム缶からアンモニアガスが発生し、混合作業者及び周辺の作業者がアンモニアガスを吸入し、中毒となった。 設備点検の不徹底
危険有害性の認識不足
緊急対応マニュアルの未整備。
12月 電気めっき業(5502) 大量漏えい0名 特定化学物質 シアンを含むアルカリ水溶液 めっき工程から排出されるシアン系排ガスを洗浄する排ガス洗浄処理装置において、排水配管に設けられたバルブが腐蝕により穴が開き、内部のシアン系排ガス洗浄液が穴から流出し、防液提内の集水升のバルブが開いていたため、雨水側溝から工業団地の調整池を経て、川に流出した。 設備点検の不徹底