runより:私は他人のブログの転載は滅多にしませんが、これは御願いをして掲載させてもらいました。
大切な友人の1人です。避難者の現状を見て下さい。
:怖いけど、書きます。
だって、沢山の反論や、バカにされたりするの、嫌なんだもん。
あたしは、言い返せないし、被害妄想激しいから。
でも、とある師匠から勇気をもらったので、…
あくまでも、「あたしから見たこと」です。
小難しいことは、わかりません(わかるけど、ノンタッチでお願いします)
↑何故って、痛い言葉を投げ掛けられたら、押し黙る癖のあるあたしが、何をしでかすかわからないからでございます。
被災した、帰宅できない、は、父親や母親が一番辛いことだろう。
おじいちゃん、おばあちゃん、ながくその土地に住み続けてきた人達。
そして、その土地に根付いてきたもの。
思い出や、記憶。
何よりも、目に見える、築き上げてきたものは、もうないも同然になった。
その土地を憂いても、生きねば、と決意できる若い人達や子供たちは、まだ住みかを代えることはできる。
思い出、若かりしころの痛みや執着は薄れゆくものだから(いいのも悪いのも)
建物、土地、仕事、親族関係、叶った夢、築き上げたものなど何もないのならば、遠くへ行ける。
捨てて行ける。
新しい場所で、作り直そうという気力があるなら、そうできる。
だから、あたしは元気さ
明るく笑っているよ
「バカじゃないの!」
「金もらえていいよね」
「超迷惑なんだけど」
「国から福島県なくせばいいじゃん」
「福島のものは買わない(これは仕方ないとは思うけど、会津あたりは全然大丈夫だと思う)」
「税金返せ、義援金返せ、他県にも全部配れ!」
「恩恵を受けていたんだから、豊かにしてもらってた分貧乏しろ」
はいはいそうね
最後のはね、田舎のでかい一戸建ての家を見た方がおっしゃったらしいんだが、田舎の家なんて普通一戸建てです…。自力で金を貯めて建てたお家なんですよ
東電に建ててもらったわけじゃないんだよ。
土地も安いし、大工さんもたくさんいるから、あれは田舎じゃ普通なんですよ
あーあ
せっかく生きててさ
嬉しいやら悲しいやらなのはわかるけど
福島県の皆様もさ
ワガママばっか言ってるVTRばーっかり流されて、お気の毒
まともなことや
きちんと色々理解して喋ってる方もいらっしゃるのに…
義援金や、特番を、本当にありがたい、と
泣いて感謝している方々も
いるんですよ
自殺者、増えております。
あたしみたいな、もともと自殺しそうな雰囲気あるやつだったら、まぁ仕方ない気もするんだけど
今まで自殺なんか考えたこともない!みたいな
明るくて
仮設住宅の生活でも、周りの方々に笑顔をふりまいたり、とか、前向きに気丈に振る舞っていた人たちが、自殺なさる例が増えております。
つい、数時間前には元気に明るくお話をしていたのに、みたいな感じのが多いとききました。
もちろん鬱状態に陥ってしまっている方もいるでしょう。
ひた隠しにして、どうすんのかしらね?
「こんだけたくさん保証してあげたんです!」
ばっかり言ってんの?
あはははは
あたしはバカだからよくわかんないんだけどさ
まぁド田舎のご老人やおじさま、おばさま方は
扱いづらいかもしれませんし、テレビや雑誌、取材向けな発言は出来ないでしょうよ。
だから、ワルモノなわけ?
まぁ、色々理解して、言葉を選んで喋ろうぜ、とはあたしも思うが。
でもね、福島県では知られてるのに、他県では放送されてないことがたくさんあるんだが。
いいの?
まぁいいのか。
ありがたいご配慮ですものね。
うちの住んでたとこは、第一原発から3キロです。
同級生には、勤めていた方々が沢山いるのよね。
恩恵もありました。
もちろん。
しかし、なんやかんやのはるか昔に、表向きには優しく、しかし、それは脅しで建てられた建物。
「絶対大丈夫」の脅しじゃないよ。
裏があるんだよ。
あえて言わないけど。
分かりやすいもん。
ほら、見事に爆発しやがったねぇ…
うん!
そりゃぁ東京に建ててたら大変だったよね☆
こちとら東北ですから、東北電力です。
東京電力関係ないっす。
まぁ仕事が出来て、過疎化が進んでた町にとっては
そりゃぁありがたいお話だったのかもしれない
runより:多少やさぐれた感じはこの人の個性で私は好きです。
問題は書かれた内容、避難者がいかにツライ想いをしているかズバッと書いてます。
自分より他の人の苦しみを書いています。
この叫び、世界へ届いてほしい。