(症例は略しました)
2種類のEDTA
点滴するEDTAにはCa-EDTAとNa-EDTAの2種類があります。
Ca-EDTAは主に有害重金属除去に用いられます。
Na-EDTAは心臓の血管の動脈硬化でおきる狭心症、心筋梗塞、そして、足の動脈が詰まってしまう閉塞性動脈硬化症に用います。
2種類のEDTA 疾患別一覧表
Ca-EDTAの点滴時間は約60分、Na-EDTAは約90分です。
血管系の治療を目的とする場合(Na-EDTA)は、週に1回~2回、合計20~30回の点滴を行います。
その際は、10回で135,000円(10%引き)のセットもご用意しています。
EDTAの薬理学
•合成アミノ酸 1930年台に発明される
•酸化防止剤・食品の保存
•金属をキレートする
•鉛中毒の治療剤
•採血スピッツ(血液保存溶液)の中に使用
•金属と結合することによる抗酸化作用
•抗凝固作用
•組織石灰化の減少
•副甲状腺ホルモン様作用
•細胞内へのマグネシウム供給
•脳血液関門は通過しない
•代謝分解されない
•24時間以内に腎臓から排泄
キレーション点滴療法の注意点
EDTAの腎毒性
最も重要な副作用であるクレアチニンクリアランスの低い患者には投与すべきでない。
EDTA点滴で報告された副作用
•ビタミンB欠乏、必須微量金属欠乏
•血管痛、静脈炎
•血圧の低下
•吐き気、腹痛
•糖尿、低血糖、耐糖能異常
キレーション点滴投与により、有害金属類と、カルシウム(ミネラル)を尿や汗と共に体外に排泄します。
上記副作用を考慮し、点滴内にはビタミン、ミネラルが入っています。
また、点滴後にも経口にて栄養素の補給等のアドバイスをしています。
毛髪検査
必要な髪の量は、頭皮に近い部分から3cm程度を0.1g分となります。
量が気になる方は、必要量のサンプルをお見せしますのでお問い合わせください。
パーマ、カラーリングをしている方でも検査できます。
約2週間後に検査結果が届きます。検査費用は10,000円です。
(毛髪検査はご希望の方のみ行います)
キレーション点滴療法
点滴時間90分15,000円
初診料10,000円
検査代(数回に1度)実費
時間は多少前後することがありますので、余裕をもってお越しください。
runより:この記事はグルっぽで質問されたキレーション点滴療法の説明です。
化学物質過敏症に使われた話は見つけてませんが、理にかなってはいます。
ですが高額なので「本当に必要か」検査したほうがいいと思います。