口腔アレルギー | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

キウィ、メロン、アボガド、モモなどの果物を食べると、口の中が痒くなったり、違和感を感じます。

このように果物の中にある糖たんぱくという物質が原因で起きる、口腔粘膜を中心とするアレルギーです。

近年、増加しています。

グレープフルーツ、キウィ、メロン、なし、りんごなどさまざまの果物の中にある糖たんぱくという物質が原因で起きることが知られています。

対策は、残念ながらそれらの果物、野菜を口にしないことしかありません。

インタールという食前に内服する薬がありますが、このタイプの症状にはあまり予防効果はありません。

万一症状が出たときには、普段から非常用の薬、たとえばセレスタミンの錠剤を携帯しておき、危ないと思ったら内服すると、当座の応急処置としては良いでしょう。
主治医と相談して処方してもらってください。

runより:口腔アレルギー 、ラテックスアレルギー、昔からあったとは思いますが、患者数が増えてから注目されてきてます。

化学物質との関連性が見えますね。