ige値とは? | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・出典:広島市・さかたに小児科
http://homepage3.nifty.com/sakatani/index.htm
1.IgE 
IgE というのはアレルギーに関する免疫グロブリンです。
 ついでに言うと、免疫グロブリンはいくつかの種類があり、それぞれ受け持ちが決まっています。
    IgG ----細菌
    IgM ----ウイルス
    IgE ----アレルゲン

IgEには次の性質があります。
 ①上がりやすいひとと、上がりにくいひとがいる。これは体質である。
 ②強いアレルゲン刺激が加わったときに増産体制に入る。
 ③増産体制は数ヶ月持続するし、半減期も数ヶ月である。
 ④指数関数的に上昇する。
 ⑤いったん上がるとなかなか下がらない。

したがって「正常値」というものが存在しない。

アレルギーのまったくない乳児では一応、20IU/mlくらいが期待される。アレルギーがあっても非常に低いひともいる。

成人では一応170IU/mlくらいが「標準値」とされている。

しかし、これもかなり不確かな目安である。

アトピー性皮膚炎の治療中には次のように動きます。 
 ①アトピーがよくなりはじめても上がり続けること方が多い。(90%)
 ②かなりよくなって漸く下がりはじめる。
 ③初めから下がりはじめる人はよほど調子のいいひとです。