「電磁波過敏症って何?」8 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・検証!?電磁波防護グッズのウソ?ホント?

今回は、電磁波防護シール、マイナスイオン発生グッズ(2種)、電磁波防護エプロン、電磁波除去装置の5種類の防護グッズを使って、携帯電話、IHクッキングヒーター、パソコンで検証してみました。
その結果、電磁波防護シール、マイナスイオン発生グッズ類は、電界、磁界ともにまったく効果なし。

電磁波防護エプロン、電磁波除去装置については下のような数値になりました。


▼防護エプロン
◎パソコン(液晶ディスプレイ)
 防護グッズなし:電界18.6V/m(画面前面から40cm)
 防護グッズ使用:電界 3.9V/m(画面前面から40cm)
 防護効果:電界80%カット

◎IHクッキングヒーター(ピーク周波数50Hz/据え置きタイプ)
 防護グッズなし:電界97.9V/m(中火/前面から10cm)
 防護グッズ使用:電界11.3V/m(中火/前面から10cm)
 防護効果:電界89%カット

電界については、低減効果が確認できた。

商品の説明書には電界を97%カット
とできる書いてあるが、そこまでの効果は確認できなかった。

▼電磁波除去装置
◎パソコン(液晶ディスプレイ)
 防護グッズなし:電界28.6V/m(画面前面から40cm)
 防護グッズ使用:電界10.9V/m(画面前面から40cm)
 防護効果:電界62%カット

電界については、ある程度の低減効果が確認できた。

IHクッキングヒーターは、アース接続端子がないため計測できなかった。



防護グッズをどう考える?


計測結果をみてみると、防護グッズの効果はいずれもはっきりとしていないとい うのが現状のようです。

電界については防護していると言える商品もありますが、磁界についてはほとんど無効。

電界は実際には普通の衣服や壁などの障害物で軽減できるので、特別な防護グッズをわざわざ購入することはないといえます。

実際に今回、辞典などの厚い本(厚さ6cm)を置いて計測しても、防護グッズと同程度の軽減効果がありました。

メーカーによっては「電磁波の計測器では商品の効果は測れない」と主張してい とるものもあります。

しかし、実際に科学的な数値として効果ありとの結果がない以上、その商品を全面的に信用することはできません。

1997年には「ガウスネット ・電磁波問題全国ネットワーク」が、いくつかの電磁波防護グッズを検証し、効果がないものとして公正取引委員会に訴えたという例もあります。

そのことから考えても、現段階では電磁波に対する確実な対策は、やはり発生源 そのものを避ける、遠ざけるというのが一番と言えます。

いろいろな家電製品に囲まれている生活のなかで、完全に防護することは難しいとは思いますが「電磁波の基礎知識」にある家電それぞれの対策法を参考に始めてみることをおすすめします。