Qスギの花粉症がある。
飛散時期の注意点を。
花粉対策として、風の強い暖かい日には外出を避けるようにしてください。
そうもいかないときはマスクをかけ、帰宅後は手を洗い、うがいをしてください。健康管理も大事で風邪を引くと花粉症の症状も悪化しますから気をつけてください。
また早めに受診して症状にあわせた薬をもらってください。
Q 主な花粉の飛散時期を知りたい。
春先になると杉の花粉が飛び始め、少し遅れてマツやヒノキの花粉が飛びます。
このシーズンが過ぎるとイネ科の花粉の季節です。
秋はブタクサ、ヨモギの花粉が飛びます。
Q 杉の花粉飛散量は増えているのか。
戦後山が荒れて復興に全国の国有林に杉が植えられました。
杉は若木のうちは花粉をあまり産出しませんが樹齢30年以上になると大量の花粉が飛ぶようになります。
今がちょうどそういう時期に当たるのでしょう。
Qアレルギーのある人は中耳炎にかかりやすいと聞いたが・・・。
浸出性中耳炎にかかりやすいといわれています。
アレルギー性鼻炎や喘息に合併しやすい慢性副鼻腔炎があると、耳からのどへ抜ける管つまり耳管に炎症を起こしやすくなります。
耳管炎があると耳管が閉塞してしまい、耳から液が出なくなって中耳に水がたまるのだろうといわれています。
難聴や自閉感(耳の詰まった感じ)があり、自分の声が響いたり大きく聞こえたりします。