「無計画停電」から「戦略的エネルギーシフト」へ6 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・一方、東京電力における2011 年夏における需要推計を示す(図3.2)。
図3.2:東京電力の需要推計(2011 年夏) (万kW) ※環境エネルギー政策研究所の推計による 図をクリックして拡大してご覧下さい

化学物質過敏症 runのブログ-zu3,2


・すでに述べたとおり、この夏の最大電力として、東京電力はもともと計画では5755 万kW(発電端)を見込んでいた。

また酷暑であった2010 年のピークは、5998 万kW(発電端)にものぼった。これに対して、表2.5 に示したとおり、見込める供給力は、最低だと4995 万kW(揚水含む)で760 万kW(約13%)のピーク時供給力の不足となる。

予測中央値だと5878 万kW(揚水含む)が確保されるものの、余裕を持つためには引き続き、省エネ・節電を実施する必要がある。

表2.5  図をクリックして拡大してご覧下さい

化学物質過敏症 runのブログ-hyou2,5