致死性家族性不眠症 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

・wikipediaより
致死性家族性不眠症(ちしせいかぞくせいふみんしょう、Fatal Familial Insomnia:FFI)は、幻覚、重度の進行性不眠症、頻脈等の症状に続き、全身の不随意運動と痴呆を主徴とする中枢神経の変性疾患。

WHO国際疾病分類第10版(ICD-10)ではA810、病名交換用コードはARCH。治療法は現在のところ見つかっておらず、発症後の余命は多くの場合約2年以内。

日本においては、変異性クロイツフェルト・ヤコブ病やゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群と共にプリオン病に分類される。

イタリアの家系で見出され、日本ではごく少数の家系に見出されるのみである。プリオン蛋白遺伝子の変異した家系に見られるが、ほぼ同一の症状を示す散発性の遺伝子変異を持たない症例もある。

後者は原因不明であり視床変性型CJDとして報告されている。

いずれの場合も遺伝性があり、多くの場合は40~50歳代で発症し男女差はない。また、脳波の同期性周期性放電は見られず、多くの場合発症から1年以内に昏睡に陥る。

なお、患者の脳組織には異常プリオンが蓄積されているため、伝達性がある。

関連項目 [編集]
神経学
牛海綿状脳症(変異性クロイツフェルト・ヤコブ病)
クロイツフェルト・ヤコブ病
ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群
関連書籍 [編集]
『眠れない一族 食人の痕跡と殺人タンパクの謎』 ダニエル・T・マックス(紀伊国屋書店)
 ナショナル ジオグラフィック、2010年5月号 [日本版] p.90-109
外部リンク [編集]
Fatal Familial Insomnia Families Association websit
カテゴリ: 特定疾患 | 感染症 | 脳神経疾患