トップ達の意識 | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

この記事の話は元々アメンバー記事だった為本元から大分省略してます



胆沢第一小学校の校長、副校長についてです。
学校が配布するプリント類は、いろいろな環境の情報が書いてあり、学校の現状もわかるから必ず転校した二家庭に配布する約束でした。


なにもなく、9月9日に抗議し、やっと1回持ってきました。

校長は、市教委に月2回はプリントを置きに行っていると報告していたとのこと。


9月は9日1回のみとお伝えしたところ、


「2回でも少ないと思っていたのに・・・」


と、表情が曇りました。
5月に登校できずに、学習面のサポートすら受けれずにいた際も、校長は市教委や他の関係者に、一回もサポートしていない段階で、何回も行っているように報告していました。

副校長についてもがっかりしました。


一昨日プリント等持って来ました。


私の母が玄関先に出たところ、プリントを手渡しすぐ帰りました。


10秒もいませんでした。

体調どうですか?


と一言聞くべきでしょう。


一言も聞くことはありませんでした。


校長、副校長のこの対応の話しを聞き、市教委も表情を曇らせました。


runより:ダメだこりゃ(´_`。)2トップがこんな調子じゃ・・・

市教委はかなり変化が見られて反省の様子を見せてるのに・・・

意識改革するべきはまずこの2人ですね。

市議会で市教委のように校長の責任も問うたらどうだろうか?

この位しないと変わらない気がするが・・・どう思います?