室内空気中化学物質についての相談マニュアル作成の手引き | 化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 runのブログ

化学物質過敏症 電磁波過敏症 シックスクール問題を中心としたブログです

1. 目的

 各行政機関や、(財)住宅部品PLセンター(現在は(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターで当該業務受付)、国民生活センター、化学製品PL相談センター等の機関に寄せられる室内空気汚染に関する相談は、この問題に関する関心が高まっていることもあり、近年明らかに増加の傾向にある。
 本資料は、これらの報告された事例や、学術論文等の科学的情報、また最新の調査研究報告等を基に、現時点における室内空気汚染問題に関する知見や情報、とりうる対策の指針を示したものである。居住環境の指針や対策書をまとめるための手引き書として、また参考資料集として利用されることを想定している。


--------------------------------------------------------------------------------

2. 範囲

 本資料は一般家庭の、主に揮発性有機化合物による室内空気汚染について記したものである。快適な居住環境を確保するためにはこれに加えて、ダニ、カビ、衛生害虫、ネズミ等の生物に対する対策や、給排水、採光・照明、騒音・振動、ゴミ処理、臭気等にも考慮し、対策や指針を示す必要がある。(これらについては先に「快適で健康的な住宅に関するガイドライン」*が作成されており、これに詳しい)

*「快適で健康的な住宅に関するガイドライン」(株)ぎょうせい 平成11年2月1日発行。一般書店にて購入可能。