ブルホーンのバーテープ交換 | cycle shop CoCoのブログ

cycle shop CoCoのブログ

cycle shop CoCo店主のお店の出来事や、プライベートの
日々の出来事を書いて、皆さんの身近に感じて頂こうというブログです。

ちょっと前に自分の自転車のハンドルをブルホーンに替えた時のことです。

よければ参考にしてください^^



巻き方でいつも考えてしまうのは”巻く方向”ですよね?!

いろんな流派というか、考えがあって、確実な答えはわかりませんが、今回はcoco流ということで、エンド側から巻き始めます・・・オーソドックスですみません><

握った時に力が入りますが、その方向次第でバーテープが緩みやすくなるので注意。

今回の私の場合は、バーエンド辺りを持つことが多いので、そこ重視で。

写真は右ハンドルを上から見ました。


cycle shop CoCoのブログ



外側に力がかかるのでその方向で巻きます!

バーエンド用ブレーキレバーがあるので出だし苦戦><;

ブレーキワイヤーをハンドルに沿わせてテープで固定。握った時に指の第一関節にアウターが当たると違和感なく握れるのでオススメです。
 
引っ張りながら3分の1ぐらい重ねて写真方向に巻いていきます。

この方向で巻くと、フラットバーの位置で握る場合、逆方向に巻くことになります。

バーエンド握らないよ~って人は写真と逆方向で巻いてみては?


cycle shop CoCoのブログ

カーブのところはカーブの内側が2分の1、外側は3分の1重ねキープでキレイに仕上がります(^∇^)

キレイに出来なくても根気よく!1000円~2000円で気分も変わるし楽しいんでやってみてくださ~い(=⌒▽⌒=)

そんな私も得意ではありませ~んγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞだってママチャリ屋さんですもの(`・ω・´)ゞ


cycle shop CoCo

最後までお読み頂いてありがとうございました(-^□^-)
↓↓↓よろしければ一日一度、ポチッとご協力くださいませ♪↓↓↓
にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 子育てブログ パパの育児へ にほんブログ村 自転車ブログへ