きのうはじけちゃんとゆうた、クロマニヨンズのライブに行きました。
私とゆいは駅まで送ってそのまま実家へ。
お寿司をごちそうになって・・
ゆいのお風呂までしてもらった(≧ω≦)b
ゆい、お寿司屋さんでは・・
たまご2貫分。ごはん3貫分。茶わん蒸し具以外全部・・これだけ食べました。
茶わん蒸しにごはん3貫分入れて混ぜるとええ温度になってすぐ食べられる(≧ω≦)b
こんなに食べとんのに!
帰ってから、こんなもん食べたで!!!

まずは証拠写真。
クチのまわりにぷつぷつぷつぷつ・・((●≧艸≦)ぷぷぷ
おいしそうに爆発した"たいのこ"でした~~~

これがお弁当に入っとったらうれしかったなぁ~
今日の二人のお弁当用にもらってね、「味見しぃ~」って入れてくれたヤツ
ゆいが全部食べた!!
こんなん食べるかぁ???二腹食べてもたで。
ゆいさん、将来お酒なんぞ・・いけるクチですなっv(≧∇≦)v
ゆうたとじけちゃんは、ライブ終わってから三ノ宮で
ゆうたオススメのかつ丼屋さんに行ったらしい。
友だちと三ノ宮までスケボーしに行って食べたトコやって!
さてさて、きのうのキラキラデコ電。
"ヒューシャ"と"ブラックダイヤモンド"でデコデコしてましてん。
なんか・・気に入らんなってきてね。
ブラックダイヤモンドやなく、ジェットですればよかった~~と思って・・
全部はがしました!
スワロ、失敗したらどぉやってはがしてますぅ??
私のはがし方ご紹介!!
接着剤には2種類あってね。
強力にくっつけるだけのヤツと、下のプラスチックを溶かしてくっつけるヤツがあります。
溶かすタイプの接着剤はやり直しは難しいかも・・
私はくっつけるだけのを使ってたんでね。
目の前にあった、じけちゃんのプラモ用の薄め液を使いました。
シンナーや除光液はプラスチックが溶けるから使ったらアカンよ。
薄め液をティッシュに含ませて、トントンとデコの上にしみこませます。
ふやけた頃にカッターか何かではがしていきます。
私は目の前にパッチンの髪留めがあったのでそれを使用。

はがしたスワロをガラスのお皿にでも入れて、薄め液につけときます。
スワロの裏に付いた接着剤を取るためです。
接着剤がふやけたらガムテープに貼り付けていきます。
こ~すれば作業しやすいし、接着剤がガムテープにくっついてキレイにはがれる場合もあり!
ふやけた接着剤は爪でキレイに取れるよ。
はぎ取るトキに割れてしまうスワロもあるけどね・・

スワロは強いから9割以上は裏の銀の部分も残ったままキレイに回収できました!
また"ジェット"でデコデコします。
ま、やり直しするコト考えたら、デコ用のシートを貼ってからデコるべきやね(≧ω≦)b
私は直接やってまうから・・((●≧艸≦)ぷぷぷ
ついでに・・はがすトキに使ったパッチン留め

シンプルなキラキラに加工∑d(≧▽≦*)
あと、ゆいの芸ひとつ追加!
「1,2,1,2」って掛け声かけるとクッシン運動はじめます。
きのうばあばとゆいがやってて、家帰ってゆうたに見せるために「1,2,1,2」ってゆったら
ゆい、クッシン運動はじめたわ。
完璧覚えてるv(≧∇≦)v



*子育てブログランキングに参加しました*
気に入っていただけたら↓わんぽち↓お願いします!


