起業開業までの会社の辞め方 | 九州福岡に焼鳥屋進出の記録

九州福岡に焼鳥屋進出の記録

九州福岡に焼鳥屋進出の記録をつづっています。
焼鳥屋開業、独立を目指す方の参考になれば幸いです!


フランチャイズランキングへ

脱サラ開業する際、どのタイミングで会社を辞めるべきか?

実は…皆さん辞めてから加盟または起業を志す方が多いです。

実際に開業までに要する時間は約最低でも4ヶ月~6ヵ月かかります。

実際に始める店舗探しに1ヶ月~2ヶ月

研修に1ヶ月

店舗内装工事に1ヶ月

融資取次ぎに1ヶ月

開業までのオープニング準備に1ヶ月

この間、研修と内装工事は同時並行だとしてもやはりこれだけの時間がかかります。

この間、会社を辞めて始めるとなると…

無収入期間は家計に大きくひびきます。

弊社に相談に来られる方にいつも助言させて頂いているのが

現状の勤め先を辞めずに加盟して頂き、物件が見つかり次第

退職の手続きをしてくださいと伝えております。

そうすることで…無収入期間はおおよそ2ヶ月ぐらいになります。

失業手当も考える方もいますが、開業届出を出した段階で

失業手当の受給対象ではなくなると考えると…

起業となると…

どうしても気持ちを整理するため、新たにスタートするためと

会社に先に見切りをつけてしまう方が多いようです。

辞めてから考える、行動する、この発想が実は起業、開業する上で

中々踏み切れない理由と考えます。

会社に勤めたまま加盟、物件探し、研修、アルバイト募集、融資

実は全て出来ます。

研修においては多少の有給も使うこともあると思いますが

それでも週休2日もあれば十分可能です。

つい最近加盟頂いた方は午前の清掃業務に努めている方でしたが

オープン2週間前まで働いていらっしゃいました。

その間の無収入期間はなし。

こういった開業、独立の進め方をすることで

自己資金のストック金の考え方も大分変ってくると思います。

ちなみに加盟された清掃会社にお勤めの方は自己資金150万円でした。

これでも生活には支障なくオープンまで来れました。

よしっやるぞっ!退職届ではなく…

よしっやるぞっ!休日の使い方を利用してオープン間際

どこまで勤められるか?

ここを考えてみてください。

動き方も資金計画も家族の理解も変わってくるかと思います。




レストラン・飲食店ランキングへ
読者登録してね