無農薬・有機栽培を学んでいる私。


今、私が栽培しているのは

ダイヤオレンジきゅうりダイヤオレンジ茄子ダイヤオレンジトマトダイヤオレンジ枝豆ダイヤオレンジサンチュダイヤオレンジピーマンダイヤオレンジ水菜ダイヤオレンジ小松菜ダイヤオレンジカラシナダイヤオレンジリーフレタスダイヤオレンジカブ。


でもどうもピーマン🫑が元気無いタラー


何でかな…ぐすん


そっとピーマンを引っ張ってみる。

…と、するりと土から抜けた。





あっ…!

根っこの真ん中が無い😳


これは

「根切り虫」のしわざ⁉️

シャベルでピーマンの根っこのあった辺りを

掘り返してみたら…

 

いた!!

根切り虫炎炎





根切り虫(こがね虫の幼虫)は栄養豊富な有機土壌に多い。

 

つまり良い土だということだけれども…


根切り虫を逃すと、また他の野菜の根っこを切ってしまう。


うーん😫

私は子供の頃から生き物を殺すなんて、

できないんだけどアセアセ


ともかく写真を撮っていたら、野菜作りの指導者から「一刻も早く補殺して下さい!」と注意されてしまった滝汗


しかも、もう1匹出てきたびっくり




こちらは指導者が足で踏みつけて、私にお手本を示してくれた。


私は…

思い切って…私が掘り出した根切り虫を…


同じように足で踏んでしまった…


すごい決断を要した。



罪悪感に苛まれた。

自然の営みの残酷さの断片を身をもって思い知らされた瞬間だった…


でも私はこれからも、野菜作りの為に根切り虫と闘うのだと思う。