我が家は子どもを私立小学校に通わせていますが、なんだかんだ、私立小学校のママはみんな超教育ママだと思いますキョロキョロ というか、教育ママでないと学校生活やっていけないと思います。


 週末は子どもの習い事の送迎でみんな大忙し💦 習い事2つ3つは当たり前口笛 自分の時間なんてありません。でもそんなの小学校受験の時からずっとなので、私立小学校ママは多分何も思わず普通にこなしていると思います。


 なーんて話を公立小学校ママにチラッと話したら、刺激が強かったみたいで、逆に引かれました…滝汗 まぁいいんです。。


 あと、私立小学校ではテストがかなり難しく、中学時代の中間期末テストのように、2週間前くらいに予告があり、それに向けて毎日計画的に勉強をしています。でないと太刀打ち出来ません。もちろん、小学校低学年のうちは親が管理しないと出来ないので、毎日つきっきりで勉強を見ています。もはや子どものテストではなく、親のテスト驚き 親が頑張るか頑張らないかで成績が決まります。


 子どもから、〇〇ちゃんはテスト⬜︎点だったよと聞くと、あのお母さんちゃんとやりそうなのになーなんて、親御さんの顔を思い浮かべてしまいます… 


 私は公立小学校出身で、小学校時代はテストなんて予告なく普通にやっていた記憶が… それも超簡単なテストを… もちろん親も勉強なんて全然気にしていなかったような凝視 


 私立小学校は公立小学校と全くその辺違います。お受験よりも入ってからが大変ですニヤニヤ 夏休みの宿題は親の宿題、、そんなのがゴロゴロありますガーン 教育方針についていけない保護者は子どもが学校に入って可哀想なことになりますので要注意です💦 我が家も若干大変でした…