こんにちは!まさこです😊
小学生のママなら 「ランドセルの中がぐちゃぐちゃ!」 って経験ありますよね💦
帰宅後に開けたら プリントがくしゃくしゃ、筆箱の中身はバラバラ… なんてこともしょっちゅう😅
そこで、我が家で実践している 「ランドセル整理の習慣づけ」 を話します!
①帰宅後すぐにランドセルを開ける!
まず大切なのは 「帰ってきたらすぐにランドセルを開ける」 習慣をつけること💡
「手を洗ったらランドセルを開く」がセットになれば、自然と中身をチェックするクセがつきます✨
②プリントは専用ファイルへ
くしゃくしゃになりがちな 学校のプリント類は専用ファイル へIN!📂
我が家では 「提出するもの」「保管するもの」 に分けるルールを作りました🙌
これだけで なくし物が激減!
③筆箱の中身を毎日チェック
消しゴムや鉛筆が転がっていないか、筆箱の中身は毎晩確認 するのが鉄則✏️
鉛筆削りもこのタイミングでやれば、翌日もバッチリ準備OK👌
④ランドセルの中をシンプルに
ランドセルの中がごちゃつく原因は 余計なものを入れすぎること 💡
・学校に不要なおもちゃは入れない
・使わないノートは出しておく
これを徹底するだけで、驚くほどスッキリ します✨
この 4つのルール を続けた結果、うちの子たちも ランドセルの中が整った状態 をキープできるようになりました😊
ちょっとした工夫で ぐちゃぐちゃ問題も解決!
ぜひ試してみてくださいね🎒✨
それでは、また!💖